忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の日記で言った通り、本日から自動車学校に通いはじめたムサシ丈です。
入校の時の視力検査で「まず裸眼で」と言われた時「裸眼でやるんですか?!見えませんよ!」と言って裸眼視力をスルーに追い込みました(笑)丈は裸眼の視力検査はガチで一番デカイのも見えません。

さてそんなことはイイとして、自動車学校行くにあたって、既に免許取得済の友に聞いたところ「待ち時間すごく長いよ」と言われたのではやばやとしゃばけを用意して行ってまいりました。というわけでこないだ日記でネタにした所の続きから読みはじめまして、今日の添付はそんなしゃばけのワンシーンです。
佐助が若だんなを小脇に抱えるシーンを魏孔でやってみました↓



軽々(*´∀`*){ムフゥ
孔明が魏延に軽々持ち上げられてしまうのは、
①魏延の腕力がスゴい
②孔明が軽ーい
さてどちらでしょう?A→どっちも。

拍手

PR
昨日大暴れしたバレンタインメーカーですが、今日は劉備→孔明へのホワイトデーメーカーだけで大暴れしてみたいと思います。

色々バージョンはありますが、とりあえず太子の国の魚→水でやってみました。太子の国の魚→水ってのは「孔明は劉備の存在を知らない」「劉備は『魚』を自称している」「劉備が強烈なストーカー」って感じです。孔明の呼び方がどんどん熱の籠った感じになっていきます(震)



コンビニでそんな高い指輪が買えるもんか。どんなカッコつけかただ…(震)



靴高ッ!!多分この文章をハァハァ鼻息荒く書いたと思われます。



化粧品って‥。リウビさんのコメントがどんどんマジになってきました。



ついにぶっちゃけたリウビー!!!
呼び方も「孔明」から「水」というニックネーム(?)に変わりました。

そしてあまりのことに太子に相談する孔明↓



久しぶりに4コメ描きました。改めて描いて魅力を再確認しました(*´∀`*)
5秒後、リウビーからのストーカー文章に太子が烈火の如く怒ります。

あと太子の国じゃなくてちゃんと三国志な感じで魚→水ホワイトデーメーカーです。まずは「孔明へ~劉玄徳より」



リウビーさんやりますなァ(*◎∀◎*)!
贈り物的にもマジですね。末永くお幸せに~ヽ(´∀`)ノ

しかしこれが「諸葛亮へ~劉備より」になると↓







孔明「殿のバカっ!最低です!!!」
劉備「ぐはっ!!!」

ついに5でアクティブ軍師をやっちまいました‥!掛け声が「しゃっほーう」ではありませんが(笑)
あの文面で25150円のパンツも一緒に贈るとは、リウビーはよほどマジとしか思えません(震)
劉備「孔明!このパンツを穿いて私とイケナイ事を‥ぐはぁっ!!!」ってことですよね?恐るべしリウビー‥‥(ガタブル)

拍手

某動画より。8月にして、バレンタインメーカーというものの存在を知りました。某うそこメーカーさんのものです。
そして今さらながらバレンタインメーカーでちょっと遊んでみました。ていうか遊んだら思いの外愉快な結果が生まれてネタにせずにはいられなかっただけです。あと半年も待てなかったんです‥!

というわけでバレンタインメーカー筆頭に色んなメーカーで遊んでみました。色んな人の名前でやってみて笑いから奇跡まで色々あったのですが、今日からちらほらと特記すべきネタがない日にはとりあえずネタとしてやっていこうと思います。
とりあえず今日はバレンタインメーカーの孔明→都督と孔明→司馬と、お返しのホワイトデーメーカーで都督→孔明と司馬→孔明です。
ちなみにご存知の通り脳内メーカーは名前入力の仕方次第で結果が変わって参ります。なので色んな入力方法を採ってみました。山盛りあったりしますのであしからず。

とりあえずまずは添付にも描いた「孔明→周瑜殿」です↓



南国って聞いた瞬間の都督(丈)の妄想↓



孔明『ビーチバレーしましょう』
孔明『首と背中に日焼け止め塗ってもらえませんか?』
一つのグラス(パイナップル)に二本のストロー。

若干南国と海を履き違えてる感は否めませんがこんな妄想をしておりました。あとこんなのもイイとか↓



砂山貫通で手と手が触れ合うとか(*´∀`*){ムフゥ

孔明と南国!孔明と南国!!とすごい勢いで都督のテンションは上がっていきましたが、実際は南蛮平定戦でしたとさ(妹者案)。

では次に「孔明→司馬懿殿」です↓



ここからの司馬懿↓



司馬『「チョコッとあそぼ」って、そ、そういうことでイイんだろうな…?!』
ドキドキドキドキドキドキ

久しぶりの妄想司馬懿の妄想はまさかの18禁でした(爆)。

そしてお返し。まずは「周瑜→孔明」



南国から何がどうなってこうなった(激震)?てかどんだけ下心だ都督。

そして「司馬懿→孔明」



多分「そういうこと」じゃなかったんで憤怒したんだと思います(酷いな司馬)。多分「あそぼ」って本当に五目並べとか七並べとかそんなレベルの「あそぼ」だったんだと思います。
てか憤怒120%のわりにお返し物がマジっぽい(笑)。

というわけでここはこんなもんですが、前述の通り色々バージョンを変えてやってみたのを貼りたくってみました。長くなってしまうため隠しました。

拍手

「4万回ったら改装とかしようかなァ」的な事を言って暫く。



カウント4万打達成!閲覧してくださった全ての方に深く深く感謝申しあげます!!


でも実は4万達成も、丈が気付いたのではなく黒田様のメールから気付いたという。←

あと未だに終わっていない3万打企画はちゃんと全部消化しきるまでやりますのでご安心を。相変わらずの亀更新ですけど(コラ)

で、4万打達成ということでちらほら改装いたしております。まだ改装途中なのである日みたらちょっと変わってた、みたいなことがあるかもしれませんのであしからず。

ちなみにこの日記の改装(てかテンプレの変更)とかも考えてるんですが、「イイなァ」と思うものを当ててみてもなかなかに見づらかったりして苦戦している所であります。今のテンプレを「ちょっと派手だなァ」と思っていたのですが、派手だったから逆にある程度見やすいという衝撃事実に気付きました今日この頃。

さてというわけで添付は改装後の背景にちょこんと現れた孔明にネコミミをつけたものを↓



じつはレイヤー分けてるせいでネコミミと冠から伸びてる紐は着脱可能だったりします。
あ!!しっぽがない!!!←今頃

拍手

今日、丈は初めてパソコンで漫画を描きました。

というのは、ペンタブ買った時についてきたソフトで漫画描くソフトが入っていたのですが、イラストソフトよりも使い方が細かい分ちゃんと説明を見ないと使いこなせなさそうだったのが若干めんどくさく(←)、使いたいとは思ってたのですがずっと放っておいてました。

が。丈、この度13日のことで友にちょっとお使いを頼んだのであります(ピンときましたか?)
で、ただ働きも悪いかなァと何かお礼をしようと思って、お礼何がイイ?と聞いたら「うちの子使って漫画描いて」と言われました。
コレはちょうどイイ!と、そんなわけで本日ついにソフトの封印を解いたわけであります。

というわけで初めてパソコンで描いた漫画がこちら。丈得意の2コマ漫画(一会話だけ)です。ちなみに友人んとこの瑜諸です。三国時代とか中国とかもろもろのものを無視しています↓



夏とか季節感はまったく無視の諸葛さん。
「夏」よりも「普段行けないようなところ」に力点を置いて回答した模様。
都督「いや、孔明、夏だからさ‥‥」
孔明「楽しみですね、国会図書館v」
都督「‥‥‥‥そうだねv」
と、最終的に都督が流されて終わります(いつも通り)

てか夢の国を伏せ字にするの忘れた(激震)

字といえば実は文字のサイズに苦戦しました。最初のサイズだと小さすぎて見えなかったのでデカめに直したりとかしました。ついでに都督の吹き出しの外の字は「USJもイイよね」です。

背景は本当は何かトーンを貼ろうとしたのですが全無視しました←
襟とかに使う素材探して登録して、に死ぬほど時間くって疲れたので無視してみました。てかそもそも最低限しか塗ってないとかね。

ちなみにコレは友にあげる予定のものとは違う漫画です。ニュースで海の話題を見てたらふとひらめいたんで予行演習もかねてやってみた次第ですハイ。

ついでに海に行った孔明(予想図)。こちらはいつもの調子の落書きです↓



丈の中では、海+孔明=パーカー必須。です!どこの孔明でもです(謎のこだわり)!
髪の毛をお団子にするかポニーにするか悩んでポニーに。可愛らしくシュシュもつけたれ(プレゼンテッドバイ都督)って、やった後でA〇Bか!って気づきました(震)

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ムサシ丈
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/10/23
職業:
某所某構成員
趣味:
ゲーム、らくがき、読書
自己紹介:
徐孔があつい
ついった
すぴばる
あえて三国志系以外
ケータイへはこちらから
ひっそりぴくしぶ
最近こそこそうpしてるので。無双以外もありますよ
Copyright (C) 2025 コメ受けどうでしょう All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]