孔明を溺愛する管理人による萌えと落書きを雑然と書いてます(ほぼ毎日)。初めての方は「はじめに」をどうぞ。キャラ崩壊注意。
Title list of いろいろ孔明
- 2025-04-30 [PR]
- 2010-02-19 「イラストスタジオ」練習。
- 2010-02-10 ギコギコギコ?
- 2010-02-07 3の司馬懿の服のデザイン忘れた…
- 2010-01-25 帰ってきた!源氏物語パロ!
- 2010-01-15 紐が…外したかったんだ…!←心の叫び
昨日のサーバーメンテナンスは23時からだったそうで、普段23時(むしろ24時/震)以降にしか日記をあげない丈には大ダメージがありました。ていうかこれはひょっとして「早く日記書けバカタレが」という天の声だったのかもしれませんが、そんな天の声もムシして今日も24時以降にあげて参ります。←
さて今日はこないだ買ったペンタブについていた「イラストスタジオ」というお絵描きソフトをいじってみました。親切な感じでなかなかいじりやすかったです(ちなみにPixiaには撃沈してます)。
で、実験的に石兵を描いて塗ってみました↓

色塗るツールってココか!って気付いたのがほとんど塗り終わった頃だったせいで既にマジックペンでゴリゴリ塗られてしまっていた可哀そうな石兵です。ごめんよ石兵(泣)しかも髪の毛を緑っぽく塗ったら色味がラムちゃんだっちゃ(震)
イラストスタジオを使いこなすにはもう少し時間がかかりそうです。何たって現段階で自分で色作るやり方がわからないという(激震)
ちなみに色ナシ↓

ある意味こっちのが成功。
色塗りスキル‥てかPCを使いこなすスキルが欲しい。
あと今更ですが初めて描きました和菓子(!!)です↓

最近丈のお気に入りの色んな孔明がモリモリ出てくる動画を観てたら描きたくなりました。妹者が資料持っててよかったです。
くびれを頑張って描きました(そうだね)
あと最後に今日の添付石兵と和菓子だけで大丈夫なのかと危惧した結果無双魚水も描いてみました。

もう二人はずっとらぶらぶしていればイイよ。
さて今日はこないだ買ったペンタブについていた「イラストスタジオ」というお絵描きソフトをいじってみました。親切な感じでなかなかいじりやすかったです(ちなみにPixiaには撃沈してます)。
で、実験的に石兵を描いて塗ってみました↓
色塗るツールってココか!って気付いたのがほとんど塗り終わった頃だったせいで既にマジックペンでゴリゴリ塗られてしまっていた可哀そうな石兵です。ごめんよ石兵(泣)しかも髪の毛を緑っぽく塗ったら色味がラムちゃんだっちゃ(震)
イラストスタジオを使いこなすにはもう少し時間がかかりそうです。何たって現段階で自分で色作るやり方がわからないという(激震)
ちなみに色ナシ↓
ある意味こっちのが成功。
色塗りスキル‥てかPCを使いこなすスキルが欲しい。
あと今更ですが初めて描きました和菓子(!!)です↓
最近丈のお気に入りの色んな孔明がモリモリ出てくる動画を観てたら描きたくなりました。妹者が資料持っててよかったです。
くびれを頑張って描きました(そうだね)
あと最後に今日の添付石兵と和菓子だけで大丈夫なのかと危惧した結果無双魚水も描いてみました。
もう二人はずっとらぶらぶしていればイイよ。
PR
今日はちょっとステキ魏孔サイト様を発見いたしまして、やっぱりギコはイイなァ~(*´∀`*)と思ったので、久々にギコギコしたいと思いました。
というわけで今日の添付はギコ3連発じゃー!白井式と大戦と天華だー!
と思ったのですが…………。
何やら残念な結果に(´Д`){オロローン(泣)
よく考えたら大戦の魏延は衣装がわからん!って言ってたり、天華の魏延は今まで描いたことないし、唯一まともに描けるだろうと思った白井式魏延はニュアンスでしか覚えてなかったし…(激震)
好きだけど上手く描けません、ギコ。正確にいうと描けません書けませんですけどね。よし、決めた、今年の目標(もう2月なのに/震)はギコを描けるように書けるようにする、にしよう。
というわけで今日の添付は残念な魏延のギコです(震)とりあえずここにはまだマシっぽさそうな白井式にギコを置いて、残り二つは隠します。

「白井式魏延=ネチネチクドクド色々言う」なので描くと常にこんな感じになっている気がします。
今回の孔明はもう聞く気がないようですが(笑)
さて、これ↑が一番マシなものです。
ここから先は本当に残念な魏延しかいません。
残念な魏延には会いたくない方は踏み込まないことをオススメします。
というわけで今日の添付はギコ3連発じゃー!白井式と大戦と天華だー!
と思ったのですが…………。
何やら残念な結果に(´Д`){オロローン(泣)
よく考えたら大戦の魏延は衣装がわからん!って言ってたり、天華の魏延は今まで描いたことないし、唯一まともに描けるだろうと思った白井式魏延はニュアンスでしか覚えてなかったし…(激震)
好きだけど上手く描けません、ギコ。正確にいうと描けません書けませんですけどね。よし、決めた、今年の目標(もう2月なのに/震)はギコを描けるように書けるようにする、にしよう。
というわけで今日の添付は残念な魏延のギコです(震)とりあえずここにはまだマシっぽさそうな白井式にギコを置いて、残り二つは隠します。
「白井式魏延=ネチネチクドクド色々言う」なので描くと常にこんな感じになっている気がします。
今回の孔明はもう聞く気がないようですが(笑)
さて、これ↑が一番マシなものです。
ここから先は本当に残念な魏延しかいません。
残念な魏延には会いたくない方は踏み込まないことをオススメします。
くしゃみが止まりません…。
ゲームしてる時も動画観てる時もラクガキしてる時も、くしゃみが止まりません。
これは、遂に今年もキテしまったんでしょうか…。
かh(以下略)
さて添付です(早いな)
今日の添付は3枚です。
うち2枚無双の1枚GRです。
では普通(?)のものから。

まず4コメのC4の着地ポーズです。こないだ流星やりながらギンギンに目ェ見開いて観察しました。長く見てたいから落ちないように落ちないようにと必死になりました。
その結果左手が異様にカワユイことが判明しました(全部カワユイけどね)
次は3で司馬諸です↓

髪の毛サラサラ3諸葛(*´v`*)
司馬は左手をセットしたらちゅーにもってこうとしてるんじゃないかと思います。
正直超久しぶりに3司馬なんか描きましたらカンペキに衣装忘れてました(震)なのでうろ覚えのまま描いたという(確認しろ)
3衣装で資料無しできっちり描ける人なんて、諸葛さんとバチョンくらいなんじゃないかと思います(チョン様はギリギリビミョウ)
3枚目、GRです。
名探偵っスか!策士殿を観るとどうしても樊孔を描きたくなっちゃうんです(病気)

だからといってちゅーにする必要性は無かったんですけどね(震)
多分丈が描くちゅー絵で一番多いCPは樊孔だと思います。
ゲームしてる時も動画観てる時もラクガキしてる時も、くしゃみが止まりません。
これは、遂に今年もキテしまったんでしょうか…。
かh(以下略)
さて添付です(早いな)
今日の添付は3枚です。
うち2枚無双の1枚GRです。
では普通(?)のものから。
まず4コメのC4の着地ポーズです。こないだ流星やりながらギンギンに目ェ見開いて観察しました。長く見てたいから落ちないように落ちないようにと必死になりました。
その結果左手が異様にカワユイことが判明しました(全部カワユイけどね)
次は3で司馬諸です↓
髪の毛サラサラ3諸葛(*´v`*)
司馬は左手をセットしたらちゅーにもってこうとしてるんじゃないかと思います。
正直超久しぶりに3司馬なんか描きましたらカンペキに衣装忘れてました(震)なのでうろ覚えのまま描いたという(確認しろ)
3衣装で資料無しできっちり描ける人なんて、諸葛さんとバチョンくらいなんじゃないかと思います(チョン様はギリギリビミョウ)
3枚目、GRです。
名探偵っスか!策士殿を観るとどうしても樊孔を描きたくなっちゃうんです(病気)
だからといってちゅーにする必要性は無かったんですけどね(震)
多分丈が描くちゅー絵で一番多いCPは樊孔だと思います。
どうもこんばんは、昨日今日ラクガキ中に流してる曲に関して妹者に「よくそんな曲で集中できるね」とか「病んでるの?」とか聞かれてますムサシ丈です。大丈夫です。病んでません。通常状態です。通常状態で「【戦国無双MAD】イカ不思議アドベンチャー」「元・越後の龍が歌う風林火山‐コッペパーン‐【がくっぽいど】」(両方笑顔動画にあります。興味ある方はどうぞ/笑)を流しながらラクガキしてます。
さてそんなことは置いておいて。
今日の添付は久々に源氏物語パロです。めっさめさ久しぶりです。何でそんなことになってるかといえば以前源氏物語読んでた頃(パロってた頃)、最後のパロをやった後しばら~~~く読んでなかったんです(震)何故かブームが去ってしまって‥‥。で、今回はパタリロ源氏物語を読んだのがきっかけでまた読みたくなったなァ~と。いうわけで読んだわけであります。で、読んだら今度はパロりたくなってきたとそういうわけです。
というわけで添付です。源氏物語「紅葉賀」の某シーンです。以下長~い説明が入ります。
このシーンは、源氏が帰って来たのにすぐにこっちに来てくれなかくてむくれてた若紫。その機嫌を治そうとふたりで箏の琴を弾いたりなんやかやして若紫の機嫌は治ったんだけど源氏は夜出かけようかと思ってる。しかし若紫はそんなの寂しくて嫌で仕方ない。源氏は若紫をなだめようとこまごま話をして後(以下本文まま)「そのまま源氏の君のお膝によりかかってお寝みになってしまわれたのが、たいそういじらしくて、「今夜は出かけないことにした」とおっしゃいます。(中略)源氏の君は姫君を起こされて、「行かないことにしましたよ」と言っておあげになりますと、機嫌を直してお起きになりました。」というシーンです(長ッ)
くぅ、カワユイじゃないか孔明‥‥。寂しがり屋だぞ孔明‥‥。そりゃ出かけるのなんてやめたくなるさ。
というわけでそんなシーンの添付です↓

都督め羨ましい男め!!!!カ、カワユイ!!なんだろうこの全て委ねきっちゃってる孔明は(*;´Д`*){ハァハァハァハァ
都督も完全に変態の目だし←
ちなみにこの絵の孔明の手の位置、はじめあやうく都督の股間にダイレクトに乗せてるポジションになってしまいそうだったのを慌てて書き直したという逸話があります(震)危ない危ない。ただでさえ都督危ないのにもっと危なくなる所だった(;´∀`)=3
ちなみにあまりにも孔明が小さくて見づらいのであぷにしてみました↓

孔明‥!(*;´Д`*){ハフハフ!
てかここでわかるのは丈は前回「紅葉賀」でストップしてたってのがわかりますね。全10巻中の2巻の2帖目ですね(震)もっとひとつのものに集中しようよ(激震)!
さてそんなことは置いておいて。
今日の添付は久々に源氏物語パロです。めっさめさ久しぶりです。何でそんなことになってるかといえば以前源氏物語読んでた頃(パロってた頃)、最後のパロをやった後しばら~~~く読んでなかったんです(震)何故かブームが去ってしまって‥‥。で、今回はパタリロ源氏物語を読んだのがきっかけでまた読みたくなったなァ~と。いうわけで読んだわけであります。で、読んだら今度はパロりたくなってきたとそういうわけです。
というわけで添付です。源氏物語「紅葉賀」の某シーンです。以下長~い説明が入ります。
このシーンは、源氏が帰って来たのにすぐにこっちに来てくれなかくてむくれてた若紫。その機嫌を治そうとふたりで箏の琴を弾いたりなんやかやして若紫の機嫌は治ったんだけど源氏は夜出かけようかと思ってる。しかし若紫はそんなの寂しくて嫌で仕方ない。源氏は若紫をなだめようとこまごま話をして後(以下本文まま)「そのまま源氏の君のお膝によりかかってお寝みになってしまわれたのが、たいそういじらしくて、「今夜は出かけないことにした」とおっしゃいます。(中略)源氏の君は姫君を起こされて、「行かないことにしましたよ」と言っておあげになりますと、機嫌を直してお起きになりました。」というシーンです(長ッ)
くぅ、カワユイじゃないか孔明‥‥。寂しがり屋だぞ孔明‥‥。そりゃ出かけるのなんてやめたくなるさ。
というわけでそんなシーンの添付です↓
都督め羨ましい男め!!!!カ、カワユイ!!なんだろうこの全て委ねきっちゃってる孔明は(*;´Д`*){ハァハァハァハァ
都督も完全に変態の目だし←
ちなみにこの絵の孔明の手の位置、はじめあやうく都督の股間にダイレクトに乗せてるポジションになってしまいそうだったのを慌てて書き直したという逸話があります(震)危ない危ない。ただでさえ都督危ないのにもっと危なくなる所だった(;´∀`)=3
ちなみにあまりにも孔明が小さくて見づらいのであぷにしてみました↓
孔明‥!(*;´Д`*){ハフハフ!
てかここでわかるのは丈は前回「紅葉賀」でストップしてたってのがわかりますね。全10巻中の2巻の2帖目ですね(震)もっとひとつのものに集中しようよ(激震)!
一昨日昨日とずっと樊孔がイチャイチャしてる添付で、実は今日も樊孔イチャ絵を描いて添付にしようと思ったのですが。
その後横光趙孔を描いたんですよ。
というのは樊孔を描き終わったあとふいに「口で紐を外すとこ」みたいなのが描きたくなったんです。で、まァ現代だったらリボンとかが外すのにベストだと思うんですけど孔明の場合それが無くて‥(策士→ナシ、無双→紐は一応あるけど引っ張るとこナシ)。
で「横光孔明なら紐あるぞ!」ってことで横光趙孔で描いたんです。ちなみに策士に引っ張るとこあったら2秒で樊孔に決定してました。……今思ったら水滸伝樊瑞×三国志孔明の衣装で描けば万々歳だったんじゃ?!引っ張るとこあるよ!
…………まァ横光趙孔でも十分楽しめましたけど。ただ何が問題ってカテゴリ分けが……。
というわけで今日の添付はイチャイチャ樊孔と「口で紐を外してる」横光趙孔です。
その後横光趙孔を描いたんですよ。
というのは樊孔を描き終わったあとふいに「口で紐を外すとこ」みたいなのが描きたくなったんです。で、まァ現代だったらリボンとかが外すのにベストだと思うんですけど孔明の場合それが無くて‥(策士→ナシ、無双→紐は一応あるけど引っ張るとこナシ)。
で「横光孔明なら紐あるぞ!」ってことで横光趙孔で描いたんです。ちなみに策士に引っ張るとこあったら2秒で樊孔に決定してました。……今思ったら水滸伝樊瑞×三国志孔明の衣装で描けば万々歳だったんじゃ?!引っ張るとこあるよ!
…………まァ横光趙孔でも十分楽しめましたけど。ただ何が問題ってカテゴリ分けが……。
というわけで今日の添付はイチャイチャ樊孔と「口で紐を外してる」横光趙孔です。