孔明を溺愛する管理人による萌えと落書きを雑然と書いてます(ほぼ毎日)。初めての方は「はじめに」をどうぞ。キャラ崩壊注意。
Title list of this page
- 2025-09-04 [PR]
- 2010-04-08 チュロスでポッキーゲームしてもイイんじゃないでしょうか(チュ ロスゲーム?)?
- 2010-04-07 そこは都督じゃなくて司馬懿のポジションだった‥(後悔)!
- 2010-04-06 陰陽師を変換~博雅が思いつかない!~
- 2010-04-05 5孔明は5都督5司馬よりも背が小さくてイイんです!
- 2010-04-04 司馬懿さんのサポ時のセリフが、声が小さくて上手く聞き取れません( 震)
さて皆さま、ソフトバンクのCMをご覧になりましたか?
「カツ丼、学生さんならタダ!アレ?お父さんとお母さん?青春してるの!」ってやつです。
あのCMのロングバージョンを本日見たのですが、お父さんとお母さんが青春って「あーん」だよね。と言っていたのです。
「はい、あーんv」
「あーんv」
…………………。
↓

都督「青春って、あーんvなのか‥。ほほう‥(ニヤリ)」
陸遜「青春って年でもないでしょうに(嘲笑)」
ついついやってしまいました(笑)
コレ、都督だけじゃなくてあとで他の人らにもぜひ妄想してもらいたいと思います(笑)
てかココはむっつり妄想キャラとして地位を築く過程にある司馬懿さんがやるべきだったんじゃ?!と今頃思ってしまったのです(遅)
話は変わりまして、本当は今日は久しぶりに樊孔が描きたかったんですよ。てか魔王を久しく描いてなかったんで描きたかったんですよ。ですが↓

なぜかこんなんなっちゃいました(震)
何か、描きたいベクトルが魔王からバンテスおじさんにシフトしちゃったんですよ(震)
実は描きたいだけだったら幻夜も描きたい今日この頃だったりもするんですけどね。
とりあえず樊孔のはずがセル→孔になってしまいました。
「カツ丼、学生さんならタダ!アレ?お父さんとお母さん?青春してるの!」ってやつです。
あのCMのロングバージョンを本日見たのですが、お父さんとお母さんが青春って「あーん」だよね。と言っていたのです。
「はい、あーんv」
「あーんv」
…………………。
↓
都督「青春って、あーんvなのか‥。ほほう‥(ニヤリ)」
陸遜「青春って年でもないでしょうに(嘲笑)」
ついついやってしまいました(笑)
コレ、都督だけじゃなくてあとで他の人らにもぜひ妄想してもらいたいと思います(笑)
てかココはむっつり妄想キャラとして地位を築く過程にある司馬懿さんがやるべきだったんじゃ?!と今頃思ってしまったのです(遅)
話は変わりまして、本当は今日は久しぶりに樊孔が描きたかったんですよ。てか魔王を久しく描いてなかったんで描きたかったんですよ。ですが↓
なぜかこんなんなっちゃいました(震)
何か、描きたいベクトルが魔王からバンテスおじさんにシフトしちゃったんですよ(震)
実は描きたいだけだったら幻夜も描きたい今日この頃だったりもするんですけどね。
とりあえず樊孔のはずがセル→孔になってしまいました。
最近、今更ながら「陰陽師」を読んでます。漫画じゃなくて原作の方です。漫画は今度妹者に学校から借りてきてもらおうかと思っています。
で、陰陽師を読みながら、丈は例の如く孔明変換をしてました。似合いますよ~、孔明が晴明。音も似てるし(笑)妖しい色っぽさがそっくりだと思うんですよね。
ですが。晴明=孔明の変換はイイとして、大問題が一つあるんです。
博雅って誰に変換すればイイんでしょうか???
博雅=実直、真面目、誠実、武力もある、音楽5、いい漢
誰?!誰ですか!?孔明の周りにいるこんな人??
博雅といえば笛なり琵琶なりと考えて、じゃあ音楽が得意な人‥というと都督ですが、都督ではちょっと違うじゃないですか(実直なあたりとか)。博雅って真面目ゆえの不器用みたいなところがあるじゃないですか?都督はそうではないよなァと。
では別の面から。呪の話についてで、たまにいきなり博雅が確信みたいなのを突いて晴明が「すごいぞ博雅!」って嬉しくなって、もっと詳しい呪の話をしだすと博雅は頭がこんがらがってしまう、という図式があります。
この瞬間てのは丈はどうも何故か魏孔で考えてしまうのです(しかも天華の)。
じゃあ博雅=魏延?っていうと魏延が笛?琵琶?ムリだろ。って気がするんです。
それに博雅というとよく晴明に流される。という特徴があります。
晴明「ゆこう」
博雅「う、むむ」
晴明「ゆこう」
博雅「ゆこう」
って具合です。
真面目で実直で誠実で武力もそれなりにある、音楽の成績が5でたまにズバリと核心を突く、よく孔明に流される奴って誰ですか??
どなたかピンときたら110‥じゃなくて御一報ください(笑)
というわけで添付はよく晴明がやってるポーズ(「濡れ縁に腰を下ろし、その背を柱の一本にあずけている。折った左膝を横に倒し、右膝を立てて、その右膝の上に、右肘をのせ、右手の上に右頬をのせている。」「左手の指に玉の盃を持ち、」「赤い唇が常に微かな笑みを浮かべている。」ポーズです)を天華孔明にしてもらいました(絵が小さかったので隣にあぷも)↓

柱の後ろを描くのは断念しました(何があるのでしょうか?)。
本当、博雅が務まる人って誰なんでしょうか?
全く関係ないですがもう一枚添付を。
モンハン3rdのギルドの受付のお姉さんがあまりにも可愛らしい衣装を着ているものだから、ついつい無双孔明に着せてしまいました(やっぱり隣にあぷを)↓

(*´∀`*){ムフゥ←何?
で、陰陽師を読みながら、丈は例の如く孔明変換をしてました。似合いますよ~、孔明が晴明。音も似てるし(笑)妖しい色っぽさがそっくりだと思うんですよね。
ですが。晴明=孔明の変換はイイとして、大問題が一つあるんです。
博雅って誰に変換すればイイんでしょうか???
博雅=実直、真面目、誠実、武力もある、音楽5、いい漢
誰?!誰ですか!?孔明の周りにいるこんな人??
博雅といえば笛なり琵琶なりと考えて、じゃあ音楽が得意な人‥というと都督ですが、都督ではちょっと違うじゃないですか(実直なあたりとか)。博雅って真面目ゆえの不器用みたいなところがあるじゃないですか?都督はそうではないよなァと。
では別の面から。呪の話についてで、たまにいきなり博雅が確信みたいなのを突いて晴明が「すごいぞ博雅!」って嬉しくなって、もっと詳しい呪の話をしだすと博雅は頭がこんがらがってしまう、という図式があります。
この瞬間てのは丈はどうも何故か魏孔で考えてしまうのです(しかも天華の)。
じゃあ博雅=魏延?っていうと魏延が笛?琵琶?ムリだろ。って気がするんです。
それに博雅というとよく晴明に流される。という特徴があります。
晴明「ゆこう」
博雅「う、むむ」
晴明「ゆこう」
博雅「ゆこう」
って具合です。
真面目で実直で誠実で武力もそれなりにある、音楽の成績が5でたまにズバリと核心を突く、よく孔明に流される奴って誰ですか??
どなたかピンときたら110‥じゃなくて御一報ください(笑)
というわけで添付はよく晴明がやってるポーズ(「濡れ縁に腰を下ろし、その背を柱の一本にあずけている。折った左膝を横に倒し、右膝を立てて、その右膝の上に、右肘をのせ、右手の上に右頬をのせている。」「左手の指に玉の盃を持ち、」「赤い唇が常に微かな笑みを浮かべている。」ポーズです)を天華孔明にしてもらいました(絵が小さかったので隣にあぷも)↓
柱の後ろを描くのは断念しました(何があるのでしょうか?)。
本当、博雅が務まる人って誰なんでしょうか?
全く関係ないですがもう一枚添付を。
モンハン3rdのギルドの受付のお姉さんがあまりにも可愛らしい衣装を着ているものだから、ついつい無双孔明に着せてしまいました(やっぱり隣にあぷを)↓
(*´∀`*){ムフゥ←何?
健康診断を受けてきました。
血圧、再検査です(爆)
さてそんなことはどうでもイイとして、最近気付いたことです。丈の描く孔明はかなり小型化しております。スレンダーになっていくだけならまだしも、気付けば身長も無双公式身長180㎝のはずが、都督(178)や司馬懿(177)よりもはるかに小さくなってしまっています。
それに関して言い訳をしてみたいと思います。
都督と司馬懿は踵あげてきてるんです!!!
設定資料集やモデル観賞などでよォ~く観察してみると都督と司馬懿が靴の踵あげているのがわかります。ちなみに司馬懿よりも都督の方が上げ幅が大きいです(笑)
一方の諸葛さんですが、上げ幅0です!ペッタンコです!ということは目で見てわかるほど底上げしている都督と司馬懿が諸葛さんよりデカくなってしまっても何ら不思議は無いのです!!
以上、言い訳終わり(笑)
ちなみにリウビーさんは底上げしてません。諸葛とお揃いでペッタンコです。言い訳できる要素が、ない‥(震)!
さて添付です。たまには司馬懿さんも孔明にベタベタしてみました↓

孔明「司馬懿殿?」
司馬「たまにはイイだろうが。少し黙っていろ(照)」
基本、ベタベタするのは都督とかチョン様とかの役が多くて、司馬懿さんは出番の割に孔明と触れ合う機会があまり無い気がしました(司馬懿の出番は嫉妬ポジションが多い気がします)。
たまには司馬懿さんだって孔明とベッタベタにくっついてイチャイチャしたいんです。
血圧、再検査です(爆)
さてそんなことはどうでもイイとして、最近気付いたことです。丈の描く孔明はかなり小型化しております。スレンダーになっていくだけならまだしも、気付けば身長も無双公式身長180㎝のはずが、都督(178)や司馬懿(177)よりもはるかに小さくなってしまっています。
それに関して言い訳をしてみたいと思います。
都督と司馬懿は踵あげてきてるんです!!!
設定資料集やモデル観賞などでよォ~く観察してみると都督と司馬懿が靴の踵あげているのがわかります。ちなみに司馬懿よりも都督の方が上げ幅が大きいです(笑)
一方の諸葛さんですが、上げ幅0です!ペッタンコです!ということは目で見てわかるほど底上げしている都督と司馬懿が諸葛さんよりデカくなってしまっても何ら不思議は無いのです!!
以上、言い訳終わり(笑)
ちなみにリウビーさんは底上げしてません。諸葛とお揃いでペッタンコです。言い訳できる要素が、ない‥(震)!
さて添付です。たまには司馬懿さんも孔明にベタベタしてみました↓
孔明「司馬懿殿?」
司馬「たまにはイイだろうが。少し黙っていろ(照)」
基本、ベタベタするのは都督とかチョン様とかの役が多くて、司馬懿さんは出番の割に孔明と触れ合う機会があまり無い気がしました(司馬懿の出番は嫉妬ポジションが多い気がします)。
たまには司馬懿さんだって孔明とベッタベタにくっついてイチャイチャしたいんです。
明日は健康診断のためだけに学校に行きます(マジで)。皆さまこんばんは、ムサシ丈です。
今日から三国志のアニメが始まりましたね!丈、まだ観てませんが(激震)!録画はしてあるんで、あとで観ます。
さてアニメを観てない代わりに今日も元気にチレ2行って参りました!今日は主に妹者のクエの手伝いに行ってたのですが、ちょこちょこっと諸葛軍団(笑)でもクエに行ってきました!
が、それは薄~くネタバレを含みますので隠すとして、その前に。
友達んとこのオリジ三国志で丈がうるさく「早く孔明出せ出せ」言った結果、友が孔明を作ってくれました。ありがとう!友よ!
落書きして掲載する許可は予めとってあるので心置きなくここに載せようと思います。
ていっても今日のはただ都督が大興奮してるくらいの絵ですが←
それがコチラ↓

友宅の孔明はなんと私用、仕事用、公用と衣装が3パターンもありました!
よ、よりどりみどりではないですか!
私用孔明だと恋人感が(ラフな格好でプライベート感アップ)!仕事用孔明だと公私混同感が(「今は仕事中です。ですからいけません」的な何か)!そして公用孔明とは「私は劉備殿の元に帰らなければならないのです。それなのに、私は‥‥」感が味わえますよ(何だそりゃ)!?
イメクラですかな?←コラ待て
‥‥‥‥‥。
すみません、暴走しました。
皆さまと、特に(多分この日記を見ている)友には深くお詫びしたいと思います。
でもたまにはこの瑜諸もやろうかと思ってます!←
というわけで以下からチレ2の件となります。
今日から三国志のアニメが始まりましたね!丈、まだ観てませんが(激震)!録画はしてあるんで、あとで観ます。
さてアニメを観てない代わりに今日も元気にチレ2行って参りました!今日は主に妹者のクエの手伝いに行ってたのですが、ちょこちょこっと諸葛軍団(笑)でもクエに行ってきました!
が、それは薄~くネタバレを含みますので隠すとして、その前に。
友達んとこのオリジ三国志で丈がうるさく「早く孔明出せ出せ」言った結果、友が孔明を作ってくれました。ありがとう!友よ!
落書きして掲載する許可は予めとってあるので心置きなくここに載せようと思います。
ていっても今日のはただ都督が大興奮してるくらいの絵ですが←
それがコチラ↓
友宅の孔明はなんと私用、仕事用、公用と衣装が3パターンもありました!
よ、よりどりみどりではないですか!
私用孔明だと恋人感が(ラフな格好でプライベート感アップ)!仕事用孔明だと公私混同感が(「今は仕事中です。ですからいけません」的な何か)!そして公用孔明とは「私は劉備殿の元に帰らなければならないのです。それなのに、私は‥‥」感が味わえますよ(何だそりゃ)!?
イメクラですかな?←コラ待て
‥‥‥‥‥。
すみません、暴走しました。
皆さまと、特に(多分この日記を見ている)友には深くお詫びしたいと思います。
でもたまにはこの瑜諸もやろうかと思ってます!←
というわけで以下からチレ2の件となります。