忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一時期、笑顔動画の「名探偵っすか策士殿」に果てしない盛り上がり方をみせていた丈ですが、また新たな動画を見てしまいました。
その名も、


「ジャイアントロボでシール」


また日和ネタです(笑)。
簡単にネタを説明すると、お菓子(だっけパンだっけ)にシールをつけて販売すれば売れるだろうと考えた某社は早速オマケのシールを作るのだけれど、そのオマケシールが何かヒドイ。と丈が説明するとこんなんなっちゃいます←
詳しい内容は元ネタを確認していただくとして。で、丈の一番のツボは、オマケシールが3種類しかなく、しかも全部同じ人物の微妙に微笑み(?)方が違うだけ。というものです。何でコレがツボだったかって、策士だったからなんですけどね。

で、このネタ、全てのシールが薄ら笑いしか浮かべていないので「もっと満面の笑みはなかったのか!?」的なツッコミが入るのです。

満面の笑み‥‥。満面の笑みって、策士の満面の笑みですかな??

ちょっと描いてみました↓



満面の笑みの策士だけ描くのもアレかと思って色んなギャラリーも出てもらいましたが、
結論:絶対何か裏がありそうで逆に怖い。

というわけで策士に一番似合う笑い方は薄ら笑みということで←
さりげなくいるレッドとバンテスおじさんは「樊瑞の奴、アレを怖いとか思わんのか?」とか「策士の満面の笑みにあんな反応をしてられることこそ樊瑞の混世魔王たる所以だと思うよ」とか言ってます。要約すれば「樊瑞ってスゲェ」ってだけです(笑)

で、本日はもう一つネタがありまして。
昨日授業で聞いた話ですが、

①漢代の頃、男はモテるためにタマゴの白身でリンスをした(髪の毛ツヤツヤになるらしい)
②中国では紀元前に既に口臭はヤなものという認識があった。臭いを消すにはミカンの皮の干したやつとか丁香(クローブ)を使った。

という話です。

そして紀元前とか漢代とか聞いたらついつい‥‥↓



劉邦「子房!今日のわしは白身で髪を洗ってきたぞ!どうだ?カッコよかろう?よし、ちゅーしよう!」
張良「‥‥申し訳ありません我が君。それなら先に口の方をどうにかしてください」

スン、ちゅー拒否。
口が臭うんじゃ仕方がない。

てかスンが押し付けてるもの干したミカンの皮どころかそのものですけどね(笑)!


と、孔明党ポスターです。本日は石兵です↓



手に持ってるのは石兵八陣の模型人形(仮)です。思いっきり兵馬俑思い出しながら描いてしまいました(ヒー)
大戦の孔明で人数かせぎが出来ると気付いた今日この頃←
てかしばらく描いてなかったら石兵が上手く描けなくなっていました(激震)

拍手

PR
皆さまこんばんは、ムサシ丈です。
本日の丈の授業は1、3、4なのですが全て予習をしてかないとキツイ授業なので(しかも受講者は丈込みで3、4人。手抜きできません/激震)、空き時間の2限は4限のためにゴリゴリと予習をしていたのですが。


漢和事典の用例か何かで「亮」という字を目撃してからというもの、頭の中が妄想まみれになってしまいました。諸葛さんの一人称が「亮」だったらカワユイなァと妄想し(ありえないですけどね)、てか亮って言い出すなんてそれ子供だよなァ‥‥。


と、いうところからロリっ孔明の妄想が爆発してしまいました。


ロリっ孔明で一ネタ出来そうなくらいばっちり妄想(*´∀`*){ムフゥ
の結果、予習はわずか4行しか進みませんでした(激震)。まァ、支障はありませんでしたが。

というわけで本日の添付はロリっ孔明と保護者のようで保護者じゃない大人×2です↓



もうモリモリと妄想が止まりません。
ロリっ孔明は諸葛さんが何らかの要因で子供になってしまったものなのですが、小さくなった孔明はもれなく記憶や性格も子供の頃まで退行してしまっているのです(ここポイント)!
なので勿論ロリっ孔明から見れば都督も司馬も「知らないおじちゃん」です(笑)
ロリっ孔明的には「兄上はどこ(/_;)?」です。
なな、なんて羨ましいポジションなんだ諸葛瑾ッ!!これが兄の力か‥(←黙れ)!
てか丈は諸葛さんを何だと思ってるんでしょうね。いくつくらいだと思って「兄上はどこ?」を?いや、いくつだってイイじゃないか、萌えがあれば(←黙れ)

さて、明日も1限があるので暴走はとりあえずこのくらいにして‥‥。

あ、そういえば最近小話(拍手含)の更新がなかなかできていませんが、近々新しい電池パックを購入する予定なのでもう少しは頻繁に小話更新できるようになるんじゃないかと思います(丈は小話を主に電車で打っているのでケータイの電池は死活問題)。

さて本日の孔明党ポスターです。今日は時地孔明でございます↓



時地孔明って単品だとかなりしっかりして見えますね(←何気失礼な言い方)
チョンとバチョが入ると若干くだけてきます。

拍手

今日の孔明党ポスターは横光孔明です↓



羽扇からひょっこり横光孔明です。何かこう羽扇をまっすぐにして横からちょこんみたいな図は初めて描いたと思います。
てか選挙11日らしいですね。あと10日くらい、孔明ポスターのネタが尽きないことを祈ります(ドキドキ)

さて今日の添付ネタは何の脈絡もありませんが樊孔で策士がネコです。ちなみにサイズ的にはほんのり小さくなっております(←これは不可抗力)。



何でこんなことになったって、笑顔動画で魔王をチラッと見てしまったのが全ての原因です。OVAの魔王見るとすぐ樊孔が描きたくなってしまう病なんです。
ネコになってしまったのはついネコミミがつけたくなっちゃう病なんです!
しかも似合うからなお付けたくなっちゃうという‥。
てか魔王の右手、完璧に尻触ってますね(震)いや、触ってるどころの話じゃないような気もしますけどね!握っt(強制終了)

拍手

まず最初に本日の孔明党ポスターです。今日は天華孔明です↓



髪を縛ろうかと思って髪を束ねている所がポスターに使われました(´∇`)
ってここまでくると選挙ポスターのイメージよりはグラビア寄りになってきつつあるのではないかと思います(震)
明日は誰にするかなァ‥。


さて今日はこれから策士のちゅーしか出てきません。具体的にいうと樊孔と幻孔(てよりは幻→孔)のちゅーについてです。

まず幻孔のちゅーです↓



幻孔の策士は基本、樊孔←幻になっているので策士から幻夜へのベクトルはほとんど伸びておりません。幻夜が何してこようが基本おかまいなしです。
なのでちゅーぐらいは別に何でもなく、させてあげます。むしろそれぐらいで幻夜のモチベーションが上がるならいくらでもさせてやります。が、愛はありません。つまりはツンです。幻夜相手にはツンしかありません。
ちなみに幻夜からのベクトルは忠心からすり変わった愛が伸びております。だから何とか策士にこっち向いてもらおうと必死です。

そして樊孔のちゅーです↓



デレ策士(*´∀`*)
樊孔のちゅーの場合策士はツンかデレかどっちかが出てきます。ツンでも幻夜相手のツンと違うのは愛があるんで嫌がる時は本気で嫌がる所です。本気で嫌がるって愛なのか?って思うかもしれませんが、愛なのです(策士の場合)
‥‥魔王は幸せな奴だ。

拍手

オンラインでもなかなかの引きこもりの丈ですが、久しぶりにネットを徘徊して数々の美麗な絵を見ていたら、丈ももっとキレイな絵orカワユイ絵を描きたいなァと、授業の予習もほどほどにお絵描き(の修行)に走ってしまいました。

ちなみに本日は孔明党ポスターも含めみんな策士です。策士祭り状態です。

ちなみに丈的には策士の色塗りが非常に苦手です。いつも塗り終わって後から見ると軽く落ち込むくらい常に苦手です。
今回も塗り終わってちょっと時間おいて見てみたら案の定ほんのり落ち込みました。が、修行(上達してるのかは不明)を積まないわけにもいかないので描いては日記に載せていきます↓



どこか遠い所を見ておられます(震)
肌色がちょっと健康的すぎたかと思います。‥まァ他にも色々ありますが。
ちなみにコレどうみてもアップに思えるでしょうが、その通り、元絵からほんのり切り取ってアップにしております。ちゃんと髪の毛がちょん切れてないのもあるんですが、遠目で見るとさらにクオリティが落ちます(震)んでアップで勘弁してください(汗)

で、さらに久しぶりにペイントツールでも策士↓



よく考えたらペンタブ新調してから初めてペイントなんか使いました。が、ペンタブとペイントの相性最悪です(激震)ガチガチです(震)

で、最後は孔明党のポスターです↓



セクスィ流し目策士のポスターに魔王は釘付け(笑)です。
明日は誰にしようかなァ‥。

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ムサシ丈
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/10/23
職業:
某所某構成員
趣味:
ゲーム、らくがき、読書
自己紹介:
徐孔があつい
ついった
すぴばる
あえて三国志系以外
ケータイへはこちらから
ひっそりぴくしぶ
最近こそこそうpしてるので。無双以外もありますよ
Copyright (C) 2025 コメ受けどうでしょう All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]