孔明を溺愛する管理人による萌えと落書きを雑然と書いてます(ほぼ毎日)。初めての方は「はじめに」をどうぞ。キャラ崩壊注意。
Title list of this page
- 2025-04-28 [PR]
- 2012-01-05 上りつめてきたアイツ~今やレベルは孔明とワンツートップ~
- 2012-01-04 ネタばれ→隠す、システムの話→隠さない、という基準です
- 2012-01-03 太子の国的無双の戦場
- 2012-01-02 2012年は早くもフルスロットルです(色々)
- 2012-01-01 あけましておめでとうございます。しかし新年早々やらかしました(震)
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。オロチ2で、最近レア装備を取り始めたら都督がめきめきと頭角を現してきました。EX攻撃がだしやすく広範囲で、四武器を所持していること(四武器は自力取得主義。天活もついてるよ)が大きな勝因でスタートダッシュは遅かったものの今やうちのデータで一番強くなってしまいました。ちなみに都督の相方は大概孔明です(レア装備条件に必要な武将はほとんど育っていないため強い武将二人で回しています)。孔明はEX攻撃も優秀ですし、なんたって見てて可愛いですからね(*´∀`*)
で、都督と孔明二人で組んでおりますと自然と友好度も上がってきました。友好度が上がるとそのうちピンチの時に勝手に援護攻撃をするようになります(孔明のピンチに都督が勝手に助けに現れたりします)。ちなみに潼関の戦いではVS司馬師、司馬懿において孔明の援護に都督が現れる、都督の援護に孔明が現れる、と「そいつは誰なんだ、孔明?」と司馬家が怒りの炎に燃える妄想が駆り立てられる事態も起きるようになりました。

おもむろに衣装を変えてみました。今さらですが、都督は6より5の方法が安定感があるかと思っています←
5孔明はふわふわカワイイ。6とはまた違うふわふわカワイイ…。
あと、特別関係の武将の友好度が3段階目(緑)に入ると、戦闘終了して戻ってきた時、いつでも陣中会話3を引っ提げて陣にいてくれるみたいですね。孔明と司馬懿さんの友好度がもうしばらく前から3になってまして、孔明が陣に帰ってくる度に司馬懿さんが初期位置目の前で会話しようと待ち構えていたのですが(新手のストーカーですね)、この度キョーイも丞相との友好度が3になりました。
その結果、孔明が戦から帰ってきた時、陣ではキョーイが丞相愛しさに初期位置目の前で待ち構えていたのですが…、

キョーイに追いやられた司馬懿さんは橋の向こうから隙間を駆使して孔明を視姦していましたとさ(ヒー)
さてこの後は陣中会話ネタばれを含みます。
で、都督と孔明二人で組んでおりますと自然と友好度も上がってきました。友好度が上がるとそのうちピンチの時に勝手に援護攻撃をするようになります(孔明のピンチに都督が勝手に助けに現れたりします)。ちなみに潼関の戦いではVS司馬師、司馬懿において孔明の援護に都督が現れる、都督の援護に孔明が現れる、と「そいつは誰なんだ、孔明?」と司馬家が怒りの炎に燃える妄想が駆り立てられる事態も起きるようになりました。
おもむろに衣装を変えてみました。今さらですが、都督は6より5の方法が安定感があるかと思っています←
5孔明はふわふわカワイイ。6とはまた違うふわふわカワイイ…。
あと、特別関係の武将の友好度が3段階目(緑)に入ると、戦闘終了して戻ってきた時、いつでも陣中会話3を引っ提げて陣にいてくれるみたいですね。孔明と司馬懿さんの友好度がもうしばらく前から3になってまして、孔明が陣に帰ってくる度に司馬懿さんが初期位置目の前で会話しようと待ち構えていたのですが(新手のストーカーですね)、この度キョーイも丞相との友好度が3になりました。
その結果、孔明が戦から帰ってきた時、陣ではキョーイが丞相愛しさに初期位置目の前で待ち構えていたのですが…、
キョーイに追いやられた司馬懿さんは橋の向こうから隙間を駆使して孔明を視姦していましたとさ(ヒー)
さてこの後は陣中会話ネタばれを含みます。
PR
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。本日じゃ友好度会話のネタ(パパと長男)がありますので隠します。が、その前に。ネタばれでは無いようなものを。最近、孔明と司馬懿さんの友好度(←今さらになって好感度とか書こうとしてしまいました/震)がかなりよくなってきたようで、小牧に行ってみた時(メンバーは司馬懿さん、キョーイ、都督)、司馬懿さんが孔明に近づいたら見事に激無双になるための手首と手首をつなぐバチバチオーラが出ました。

バチバチオーラって↑のことです(わかりづらい)
都督なら赤い糸とか言い出しそうな所です←
が、今のところ孔明と司馬懿さんしか出ません。キョーイも都督も出ません。だって友好度が低いんだもん(キョーイ→2、都督→1)
しかし一番強いのは都督という驚くべき事実(EX攻撃が強いので重宝してます)。
ちなみにリアルに今うちのデータで一番育ってるのは都督とチョン様です。孔明の周辺人物ばっかりすんごい強いという(笑)
さてではここから隠しまーす。
バチバチオーラって↑のことです(わかりづらい)
都督なら赤い糸とか言い出しそうな所です←
が、今のところ孔明と司馬懿さんしか出ません。キョーイも都督も出ません。だって友好度が低いんだもん(キョーイ→2、都督→1)
しかし一番強いのは都督という驚くべき事実(EX攻撃が強いので重宝してます)。
ちなみにリアルに今うちのデータで一番育ってるのは都督とチョン様です。孔明の周辺人物ばっかりすんごい強いという(笑)
さてではここから隠しまーす。
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。昨日サムさまとスカイプをしまして、オロチ2の無双の戦場が楽しいという情報をいただきましたので、本日は普通の戦闘はほどほどに、戦場カスタマイズに勤しんでおりました。
そういえば昨日の添付とかオロチ2ネタばれというわけでもなかったよなァと気付きましたので(システムの話ですからね)、隠しを解除してみました。で、昨日の描けなかった師孔の添付です↓

昨日の昭孔と今日の師孔でワンセットのネタでした。ちなみにこれをやったステージはパパが総大将のステージです(笑)
さてここから無双の戦場の件です。無双の戦場とはオロチ2既存のステージの出陣武将や武将のセリフを自分で好きなようにエディットできるモードです。しかし思いのほか自由度は低めですよ(笑)
なのですが面白い、という話を聞いてしまったので、気合いを入れて太子の国的な愉快な戦場にカスタマイズしてやろうと頑張ってきました。
とりあえずベースは手取川機巧戦です。で、ジョコリン(徐晃)と弁慶を太子と凌統に変えて、月英さんを孔明に変えてみました。悟空は何故か大トロになってます(オロチっぽく。大トロが孔明にインタビューしようと孔明を独占してるもんだから皆怒った的な感じかと。何故最終的に孔明と戦うことになるのかは謎)。で、コストの関係上、人はもうこれ以上変えられなかったのでセリフだけは存分にいじり倒してやりました。太子の国の思いつくメンバーのセリフをごっそり入れてやろうと(ただ単に一人二人だと必要なセリフが無さ過ぎた、というのもあります)。その結果、始まった瞬間の太子と凌統の会話を、
曹丕「始まったようだな。我らも行くぞ」
凌統「なんか俺、巻き込まれてる気がするんだよね」
で始められたので満足です(出オチ)

ここが一番うまくできた気がします(自画自賛)
あとはガリクソンのボケ(らしきもの)に都督が若干引き気味にツッコンだり、急にリウビさんに苦戦セリフを言わせてみたり(ストーカー的に戦場にまぎれてきたら苦戦したと仮定)色々やって遊んでました。
で、もう一つ。編集してテストプレイしてみたら起きた奇跡です。
セリフの編集画面は、実は意外と上から順番に再生されるわけではないとテストプレイをしていたら気付きました。で、孔明の登場は「では。我が神算、披露しましょう」というセリフからなのですが、その後に都督の「君こそ、真の三國無双だ」というセリフが入ります。
で、「君こそ、真の三國無双だ」という都督のセリフの後に『孔明、奮起』のテロップが入り、孔明の体力が回復し、防御力が二倍になりました(※ガチです)
ここはもう「そういうステージだった」というのを丈がすっかり忘れてたのがいけなかったのですが、なんだか孔明がガチで都督をウザイと思ってキレてしまったようにしか…(震)

孔明に会った途端、孔明にデレデレしだす都督をやろう!と思った結果がまさかのこれです(震)。それにしても無双の戦場のセリフは、順番と何がどのセリフかが若干分かりづら(ry
しかし作っていて大変楽しかったです(*´`*)とりあえずまた新しい戦場をカスタマイズするなり、セリフをもうちょっと集めてきてからリベンジするなりしたいです。
そういえば昨日の添付とかオロチ2ネタばれというわけでもなかったよなァと気付きましたので(システムの話ですからね)、隠しを解除してみました。で、昨日の描けなかった師孔の添付です↓
昨日の昭孔と今日の師孔でワンセットのネタでした。ちなみにこれをやったステージはパパが総大将のステージです(笑)
さてここから無双の戦場の件です。無双の戦場とはオロチ2既存のステージの出陣武将や武将のセリフを自分で好きなようにエディットできるモードです。しかし思いのほか自由度は低めですよ(笑)
なのですが面白い、という話を聞いてしまったので、気合いを入れて太子の国的な愉快な戦場にカスタマイズしてやろうと頑張ってきました。
とりあえずベースは手取川機巧戦です。で、ジョコリン(徐晃)と弁慶を太子と凌統に変えて、月英さんを孔明に変えてみました。悟空は何故か大トロになってます(オロチっぽく。大トロが孔明にインタビューしようと孔明を独占してるもんだから皆怒った的な感じかと。何故最終的に孔明と戦うことになるのかは謎)。で、コストの関係上、人はもうこれ以上変えられなかったのでセリフだけは存分にいじり倒してやりました。太子の国の思いつくメンバーのセリフをごっそり入れてやろうと(ただ単に一人二人だと必要なセリフが無さ過ぎた、というのもあります)。その結果、始まった瞬間の太子と凌統の会話を、
曹丕「始まったようだな。我らも行くぞ」
凌統「なんか俺、巻き込まれてる気がするんだよね」
で始められたので満足です(出オチ)
ここが一番うまくできた気がします(自画自賛)
あとはガリクソンのボケ(らしきもの)に都督が若干引き気味にツッコンだり、急にリウビさんに苦戦セリフを言わせてみたり(ストーカー的に戦場にまぎれてきたら苦戦したと仮定)色々やって遊んでました。
で、もう一つ。編集してテストプレイしてみたら起きた奇跡です。
セリフの編集画面は、実は意外と上から順番に再生されるわけではないとテストプレイをしていたら気付きました。で、孔明の登場は「では。我が神算、披露しましょう」というセリフからなのですが、その後に都督の「君こそ、真の三國無双だ」というセリフが入ります。
で、「君こそ、真の三國無双だ」という都督のセリフの後に『孔明、奮起』のテロップが入り、孔明の体力が回復し、防御力が二倍になりました(※ガチです)
ここはもう「そういうステージだった」というのを丈がすっかり忘れてたのがいけなかったのですが、なんだか孔明がガチで都督をウザイと思ってキレてしまったようにしか…(震)
孔明に会った途端、孔明にデレデレしだす都督をやろう!と思った結果がまさかのこれです(震)。それにしても無双の戦場のセリフは、順番と何がどのセリフかが若干分かりづら(ry
しかし作っていて大変楽しかったです(*´`*)とりあえずまた新しい戦場をカスタマイズするなり、セリフをもうちょっと集めてきてからリベンジするなりしたいです。
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。先ほどまでサムさまとスカイプからの絵茶という、新年早々ほぼ祭り状態みたいな感じをして参りました。絵茶の時はもう、うちのペンタブの調子が悪くて申し訳ありませんでした;「呪われたー」とか「黄天の奇跡を信じるしかない」とか色々(主に丈の脳が)酷くてスイマセンでした;丈がのろのろ描いてる間に描かれる孔明のセクスィなことカワユイこと…!もう噴血です←
さてそんなわけですが添付は絵茶とは全く関係のない(←)、オロチ2のがあります。
オロチ2は友好度が高い武将がメンバーに入っていると、自分が苦戦している時、勝手に助けに出てくれる、というシステムが追加されました。で、丈はよく司馬懿さんがデフォルトで参加しているステージに孔明と師と昭のしばけ状態で突っ込んでいくんですが、そのせいか孔明⇔師、孔明⇔昭の友好度もけっこう上がってきました。
そうしたらなんとあるステージで、師が苦戦した時に孔明がふっと助けに現れ、孔明が苦戦した時には昭が助けにきてくれたのです…!
なにこの奇跡…!

と、もうあまりの奇跡が起きたのですが(昨日)、援護セリフを覚えていなかったので描くことができませんでしたor2
師を助ける孔明の方はまだ描けてませんのでまた今度。
さてそんなわけですが添付は絵茶とは全く関係のない(←)、オロチ2のがあります。
オロチ2は友好度が高い武将がメンバーに入っていると、自分が苦戦している時、勝手に助けに出てくれる、というシステムが追加されました。で、丈はよく司馬懿さんがデフォルトで参加しているステージに孔明と師と昭のしばけ状態で突っ込んでいくんですが、そのせいか孔明⇔師、孔明⇔昭の友好度もけっこう上がってきました。
そうしたらなんとあるステージで、師が苦戦した時に孔明がふっと助けに現れ、孔明が苦戦した時には昭が助けにきてくれたのです…!
なにこの奇跡…!
と、もうあまりの奇跡が起きたのですが(昨日)、援護セリフを覚えていなかったので描くことができませんでしたor2
師を助ける孔明の方はまだ描けてませんのでまた今度。
皆さんこあけましておめでとうございます、ムサシ丈です。新年早々間違って8割ぐらい書いた記事を消してしまいましたor2
今までも何回かやらかしかけたのですが、遂にやってしまったようです。
というわけで力尽きた本日の記事はこれから非常に簡易になっていくと思われますが、こんなムサシ丈でよければ今年もまた仲良くしてやってください。見捨てる時はご自由にどうぞ。
さてオロチ2ネタで隠す前に年賀的添付です。一度やってみたかった羽子板ネタです。が、例によって白黒なのは日記添付絵だからってことで(ヒー)。ちなみにもっとちゃんとしたもの(と言ってもオフ友に送りつけたものですが)はサイトの方にうpしてあります。

羽子板ネタで謹賀新年な司馬諸です。新年早々司馬諸だったせいで都督は吐血という惨事です(笑)
さてということでオロチ2ネタに行きまーす。
今までも何回かやらかしかけたのですが、遂にやってしまったようです。
というわけで力尽きた本日の記事はこれから非常に簡易になっていくと思われますが、こんなムサシ丈でよければ今年もまた仲良くしてやってください。見捨てる時はご自由にどうぞ。
さてオロチ2ネタで隠す前に年賀的添付です。一度やってみたかった羽子板ネタです。が、例によって白黒なのは日記添付絵だからってことで(ヒー)。ちなみにもっとちゃんとしたもの(と言ってもオフ友に送りつけたものですが)はサイトの方にうpしてあります。
羽子板ネタで謹賀新年な司馬諸です。新年早々司馬諸だったせいで都督は吐血という惨事です(笑)
さてということでオロチ2ネタに行きまーす。