孔明を溺愛する管理人による萌えと落書きを雑然と書いてます(ほぼ毎日)。初めての方は「はじめに」をどうぞ。キャラ崩壊注意。
Title list of this page
- 2025-05-04 [PR]
- 2010-07-17 孔明恋愛シミュレーションゲーム(仮)
- 2010-07-16 ハイスコアパロ(モドキ)
- 2010-07-15 策士と魔王の高尚な会話
- 2010-07-14 手ェギュッってすごく萌える。萌え死ねる。
- 2010-07-13 孔明がチアだったら通常の5倍頑張れる
いつぞやコメプラスとかあったらマジでやりたい。と言ってましたが、今日ついに恋愛シミュレーションゲーム系な落書きを敢行いたしました。朝から。←
朝から妙なテンションで(;*´Д`*){孔明‥!ハァハァ
って感じで興奮しながら昼過ぎまで描いてて、気付いたらハラヘリでフラフラ状態という(ダメ人間)。
てか孔明をオトすゲームがあったらイイなァとマジに思います。対象の孔明は無双とGRと天華と時地とetc.etc.とか色々考えてPSPだとスチルはキレイだけどDSなら孔明にタッチができる、とか3DSなら孔明が飛び出すとか、そんな結構マジメに妄想してます。
さてというわけで本日の添付は恋愛シミュレーションゲーム風孔明です。そして孔明と言っても策士です。イメージ的には魔王(プレイヤー)が策士に話かけるのにメッセージを選ぶところです↓

一番下選択後、策士の反応↓

3つあるメッセージの中で真ん中の、策を誉めてるメッセージを選んでしまうと好感度(好漢度?)が落ちます。「私はいつも最良の策を立てております」とか「貴方に私の策がわかってたまりますか」とか言って怒られてしまいます。
ちなみに上を選ぶと一応は絡んでくれますが「何のことですかな」とか「貴方はただ黙って策に従っていればいいのです。全てはBFの意思なのですから」とか言って言います。策士的に一番返しやすいパターンです。が、ある意味では相手にしてくれてません。
なので正解は一番下の選択肢です。思いっきり動揺してカワユイ表情を見せてくれます。ほっぺも真っ赤ですし。
‥‥てかこの時点で既にそういう関係なの?!と思われた方がいらっしゃると思います。そういう関係なんだと思います。←
で、↑だと選択肢が顔に被ってたりして見づらいと思ったので、選択肢、セリフの枠と背景と羽扇を消してみたものも載せてみます。次の恥ずかしくてほっぺ真っ赤策士の方も背景、文字、羽扇を消したのを載せます。ちなみに比べてよく見てみると変わったのは眉毛と口だけってのがわかると思います(目は変わってないんですよ)

ついでですが背景は一眼BF団本部の廊下です。変な角度なんでわかりづらくて申し訳ありません(汗)
でも描いてみたらかなり面白かったんで、今後もひょっとしたらこういう落書きが出てくるんじゃないかと思います。とりあえず無双と天華はやりたい(笑)
朝から妙なテンションで(;*´Д`*){孔明‥!ハァハァ
って感じで興奮しながら昼過ぎまで描いてて、気付いたらハラヘリでフラフラ状態という(ダメ人間)。
てか孔明をオトすゲームがあったらイイなァとマジに思います。対象の孔明は無双とGRと天華と時地とetc.etc.とか色々考えてPSPだとスチルはキレイだけどDSなら孔明にタッチができる、とか3DSなら孔明が飛び出すとか、そんな結構マジメに妄想してます。
さてというわけで本日の添付は恋愛シミュレーションゲーム風孔明です。そして孔明と言っても策士です。イメージ的には魔王(プレイヤー)が策士に話かけるのにメッセージを選ぶところです↓
一番下選択後、策士の反応↓
3つあるメッセージの中で真ん中の、策を誉めてるメッセージを選んでしまうと好感度(好漢度?)が落ちます。「私はいつも最良の策を立てております」とか「貴方に私の策がわかってたまりますか」とか言って怒られてしまいます。
ちなみに上を選ぶと一応は絡んでくれますが「何のことですかな」とか「貴方はただ黙って策に従っていればいいのです。全てはBFの意思なのですから」とか言って言います。策士的に一番返しやすいパターンです。が、ある意味では相手にしてくれてません。
なので正解は一番下の選択肢です。思いっきり動揺してカワユイ表情を見せてくれます。ほっぺも真っ赤ですし。
‥‥てかこの時点で既にそういう関係なの?!と思われた方がいらっしゃると思います。そういう関係なんだと思います。←
で、↑だと選択肢が顔に被ってたりして見づらいと思ったので、選択肢、セリフの枠と背景と羽扇を消してみたものも載せてみます。次の恥ずかしくてほっぺ真っ赤策士の方も背景、文字、羽扇を消したのを載せます。ちなみに比べてよく見てみると変わったのは眉毛と口だけってのがわかると思います(目は変わってないんですよ)
ついでですが背景は一眼BF団本部の廊下です。変な角度なんでわかりづらくて申し訳ありません(汗)
でも描いてみたらかなり面白かったんで、今後もひょっとしたらこういう落書きが出てくるんじゃないかと思います。とりあえず無双と天華はやりたい(笑)
PR
今を去ること一日前、7月15日に丈が大好きなハイスコアの最新刊が出ました。当日は本屋で購入はしたのですが、まだ読むには至っておりませんでしたが、本日読みました。電車の中で。丈はやりましたよ、マジで電車の中で読みましたよ。しかも朝から。いや、でも実は電車で朝読むってのがミソなんです。一限がある日の丈は7時前から電車に乗るんです、そうすると乗ってる人の9割は寝ているんです。
周りみんな寝てる→うすら笑っても寝てるからわからない→読める!
と、こういう発想上の結論に至りまして読んだわけであります。勿論、うすら笑って読んでましたよ。
で、今日の添付はそのハイスコアから‥。多いですよォ(笑)
まず柴田を都督でパロってみました↓

都督「夏休み中に作った等身大孔明人形に魂が宿ればイイのに‥ハァハァ」
思った通りのキモさ(笑)!
柴田がめぐみ人形でこんなのやってるの見たら、つい「都督がやりそう」と思ってしまいました(笑)
てか夏休みって何だって話ですが、何でしょうね(オイ)
で、今回のハイスコアで印象に残ったネタで「誰々が二人だったら?」というのがあったんですが、それをちょっとやってみました。
もし孔明が二人だったら?(※初めて描いたかもしれない悪そうな諸葛さんです)

孔明「私が二人いたら周瑜殿と司馬懿殿とそれぞれお付き合いして、呉と魏の影の支配者になります」
都督「えっ!?ひょっとして愛は無いのかい?(でもどうせなら孔明二人と一緒に付き合いたい)」
司馬「私は貴様に操られるようなヘマはせん!(というか二人同時に手中に収めるがな)」
未だかつてこんな、二股かけるなんて発想を持った孔明を描いたことがあるだろうか?いやない。
悪コメですよ!悪コメ(笑)!
策士の発想ですよね、これは。でも悪い孔明もちょっと描いてて面白い‥(*´∀`)
で、↑の孔明の発言にリウビーが↓

劉備「お前らなんぞに私の大事な孔明を渡すわけないだろう!!孔明は私のものだ!失せろー(怒)!!」
孔明「殿‥‥(せっかく私、悪そうな演技してたのに)」
都督「なっ‥!おのれ、劉備!!」
リウビー、お怒り(笑)。
諸葛さんは冗談のつもりだったようですがリウビーはマジに受け取ってしまったようです。
あと最後に都督2人だったらこうなる、の図↓

ウザさが倍増。
+二人いるから連携プレーで孔明をガッチリキープしてくる。軽く孔明ピンチです。
周りみんな寝てる→うすら笑っても寝てるからわからない→読める!
と、こういう発想上の結論に至りまして読んだわけであります。勿論、うすら笑って読んでましたよ。
で、今日の添付はそのハイスコアから‥。多いですよォ(笑)
まず柴田を都督でパロってみました↓
都督「夏休み中に作った等身大孔明人形に魂が宿ればイイのに‥ハァハァ」
思った通りのキモさ(笑)!
柴田がめぐみ人形でこんなのやってるの見たら、つい「都督がやりそう」と思ってしまいました(笑)
てか夏休みって何だって話ですが、何でしょうね(オイ)
で、今回のハイスコアで印象に残ったネタで「誰々が二人だったら?」というのがあったんですが、それをちょっとやってみました。
もし孔明が二人だったら?(※初めて描いたかもしれない悪そうな諸葛さんです)
孔明「私が二人いたら周瑜殿と司馬懿殿とそれぞれお付き合いして、呉と魏の影の支配者になります」
都督「えっ!?ひょっとして愛は無いのかい?(でもどうせなら孔明二人と一緒に付き合いたい)」
司馬「私は貴様に操られるようなヘマはせん!(というか二人同時に手中に収めるがな)」
未だかつてこんな、二股かけるなんて発想を持った孔明を描いたことがあるだろうか?いやない。
悪コメですよ!悪コメ(笑)!
策士の発想ですよね、これは。でも悪い孔明もちょっと描いてて面白い‥(*´∀`)
で、↑の孔明の発言にリウビーが↓
劉備「お前らなんぞに私の大事な孔明を渡すわけないだろう!!孔明は私のものだ!失せろー(怒)!!」
孔明「殿‥‥(せっかく私、悪そうな演技してたのに)」
都督「なっ‥!おのれ、劉備!!」
リウビー、お怒り(笑)。
諸葛さんは冗談のつもりだったようですがリウビーはマジに受け取ってしまったようです。
あと最後に都督2人だったらこうなる、の図↓
ウザさが倍増。
+二人いるから連携プレーで孔明をガッチリキープしてくる。軽く孔明ピンチです。
今日の添付はコレを描こう!って思う出来事が朝方に確かあったような気がしたのですが、夜になったらすっかり忘れてしまいました(震)
なので本日の添付は今日授業であったことを樊孔でリメイクしてみました。その授業というのは漢文を読む授業なのですが、内容が隋唐の頃の食い合わせの話とかなんです。
で、ネギorラッキョウとハチミツを一緒に食べると五臓に良くない。ってのがあって、「何でこうなるんだろう」と先生が考え、ある結論に至りました。それを樊孔でリメイクしたのが今日の添付です。
Q.ネギやラッキョウとハチミツを一緒に食べると五臓に良くないのは何で?
策士と魔王の見解↓

策士「五臓はつまり五行から持ってきた考えでしょう。すなわち辛が金、甘が土ですから土が金を増幅させますが金が相克の木の力を失わせ、木から火への働きかけで火も共に力が落ちます」
魔王「そして水は金から力を増幅されつつも、相克の土のせいで同時に力を失い、五行の均衡が崩れるから五臓を傷(やぶ)るわけか」
策士「そういうことでしょう」
よくそんな発想に到達するなァ、と。
こんな会話が成立するのは樊孔か、ひょっとしたら司馬諸ができるかも。くらいだと思います。
多分二人を見かけたバンテスおじさんが「わー、ムツカシイ会話!」とか思うだけ思ってます。
なので本日の添付は今日授業であったことを樊孔でリメイクしてみました。その授業というのは漢文を読む授業なのですが、内容が隋唐の頃の食い合わせの話とかなんです。
で、ネギorラッキョウとハチミツを一緒に食べると五臓に良くない。ってのがあって、「何でこうなるんだろう」と先生が考え、ある結論に至りました。それを樊孔でリメイクしたのが今日の添付です。
Q.ネギやラッキョウとハチミツを一緒に食べると五臓に良くないのは何で?
策士と魔王の見解↓
策士「五臓はつまり五行から持ってきた考えでしょう。すなわち辛が金、甘が土ですから土が金を増幅させますが金が相克の木の力を失わせ、木から火への働きかけで火も共に力が落ちます」
魔王「そして水は金から力を増幅されつつも、相克の土のせいで同時に力を失い、五行の均衡が崩れるから五臓を傷(やぶ)るわけか」
策士「そういうことでしょう」
よくそんな発想に到達するなァ、と。
こんな会話が成立するのは樊孔か、ひょっとしたら司馬諸ができるかも。くらいだと思います。
多分二人を見かけたバンテスおじさんが「わー、ムツカシイ会話!」とか思うだけ思ってます。
今朝、丈の身に信じがたいできごとがおきました。玄関を開けた瞬間がこんな感じです(代理都督)↓

ちょっと線薄すぎですね(震)しかし孔明がいないのなら修正はしません。
玄関を開けた瞬間、頭にガツッと何かが落ちてきて当たりました。その何かとは、
呂布です。
上から、呂布が、丈の頭にぶつかって、そして落ちていったのです。
「痛っ!‥ぅおあっ?!!」ってリアルに言いましたよ(笑)。
丈の頭に当たった呂布は玄関のドアの外に落ち、しばらくカサカサしてたのですが10秒ほど立つとひっくり返って全く動かなくなりました。もちろん、呂布が死んだなんて思っていません。本来なら呂布を白門楼に追い詰めて殺っちゃうくらいのことはしたかったのですが、電車の時間が迫っていたのでやむ無く撤退しました。
後、母曰く、ちょっと前にも玄関先に呂布がいたと。その時はホウキでサッと掃いてしまったと。
丈の一番の懸念は呂布の出現ポイントが家の中だったのか外だったのか、ですがその話からするとどうやら外だったようなので安心しました。
呂布の話ばかりで読んでくださってる皆さまもひょっとしたら「ゲェ」となっているかもしれませんが、最後にコレだけ、「呂布は当たると結構痛い」(ムダ知識)。
さて口直しに孔明を愛でていこうと思います。
とりあえず瑜諸でベッタベタ↓

都督が孔明を愛でようとしたら何よりも真っ先にちゅーです。手だろうが首だろうがほっぺだろうが目だろうがおでこだろうが唇だろうが、とにかくちゅーです。
で、瑜諸だけじゃ飽き足らず司馬諸もあります。が、司馬懿さんはちゅーに走りません。ちなみになぜか中途半端にミニ絵?です↓

付き合いはじめで一番にすることと言われている「手を握る」を多分今初めてやりました(震)
本当に初めて、手を握る所を描きましたが萌えまするなァ~!妄想力掻き立てられます。
司馬がグイグイ引っ張ってくと結構素直に孔明がそれに従ってトコトコくっついて行くんですよ。離れないように手ェギュッってして、手ェギュッってして、手ェギュッって‥ぬあぁあぁああ(;*´Д`*){ハァハァハァハァハァハァハァ←ぶっ壊れた
ちょっと線薄すぎですね(震)しかし孔明がいないのなら修正はしません。
玄関を開けた瞬間、頭にガツッと何かが落ちてきて当たりました。その何かとは、
呂布です。
上から、呂布が、丈の頭にぶつかって、そして落ちていったのです。
「痛っ!‥ぅおあっ?!!」ってリアルに言いましたよ(笑)。
丈の頭に当たった呂布は玄関のドアの外に落ち、しばらくカサカサしてたのですが10秒ほど立つとひっくり返って全く動かなくなりました。もちろん、呂布が死んだなんて思っていません。本来なら呂布を白門楼に追い詰めて殺っちゃうくらいのことはしたかったのですが、電車の時間が迫っていたのでやむ無く撤退しました。
後、母曰く、ちょっと前にも玄関先に呂布がいたと。その時はホウキでサッと掃いてしまったと。
丈の一番の懸念は呂布の出現ポイントが家の中だったのか外だったのか、ですがその話からするとどうやら外だったようなので安心しました。
呂布の話ばかりで読んでくださってる皆さまもひょっとしたら「ゲェ」となっているかもしれませんが、最後にコレだけ、「呂布は当たると結構痛い」(ムダ知識)。
さて口直しに孔明を愛でていこうと思います。
とりあえず瑜諸でベッタベタ↓
都督が孔明を愛でようとしたら何よりも真っ先にちゅーです。手だろうが首だろうがほっぺだろうが目だろうがおでこだろうが唇だろうが、とにかくちゅーです。
で、瑜諸だけじゃ飽き足らず司馬諸もあります。が、司馬懿さんはちゅーに走りません。ちなみになぜか中途半端にミニ絵?です↓
付き合いはじめで一番にすることと言われている「手を握る」を多分今初めてやりました(震)
本当に初めて、手を握る所を描きましたが萌えまするなァ~!妄想力掻き立てられます。
司馬がグイグイ引っ張ってくと結構素直に孔明がそれに従ってトコトコくっついて行くんですよ。離れないように手ェギュッってして、手ェギュッってして、手ェギュッって‥ぬあぁあぁああ(;*´Д`*){ハァハァハァハァハァハァハァ←ぶっ壊れた