孔明を溺愛する管理人による萌えと落書きを雑然と書いてます(ほぼ毎日)。初めての方は「はじめに」をどうぞ。キャラ崩壊注意。
Title list of this page
- 2025-04-28 [PR]
- 2011-12-10 そんなデッキリプレイせんとってください…(羞恥プレイ状態)
- 2011-12-09 丈得妄想ニャン孔明!~むちゃくちゃだってかまわねェ!~
- 2011-12-08 キョーイくんもやるときゃやります(しかし余裕無し)
- 2011-12-07 麒麟児異常なほど頑張る…!
- 2011-12-06 バッチョさんは早く孔明から麻雀のコツを教わってください(切実に)
皆さんこんばんは、三品衛将軍から四品前将軍に降格して、また三品衛将軍に昇格したムサシ丈です(震)。せわしなさすぎてアレですね(激震)
業炎デッキも桃園デッキもなんだかどっちとも調子が悪くて、負けに負けていたら入れ替え戦というのが起きてしまいまして、見事負けました。
で、今日は龍玉を集めに行っていたので非常に長丁場になってきたのですが、このまま負け続けるのもアレかと思ってほんのりデッキ構成を仮に変えてみましたところ、そのままトントーンと昇格戦に勝ちましてまた三品に戻りました・・・(震)
ただ、ただですよ。その新しいデッキ(仮)というのが、業炎と車輪魏延が同居する天華状態デッキだったのです…(ヒー)!
うちの業炎デッキというのは、業炎(3コスト)、文鴦兄さん(2)、沈瑩兄さん(2)、呂範(1)というデッキで、開幕→沈瑩兄さんの攻城でリード→守り。というのがメインテーマだったのですが、どうにも最近その沈瑩兄さんの開幕攻城が上手くいかなくなっておりまして、さっぱり攻城が上手くいかないか、開幕攻城→乙かどっちかみたいな感じになっちゃっていました。
しかしこのデッキ…というか丈の作る業炎デッキというのは、最初(R周泰がいた頃)から、素武力が低いという問題点を抱えているのです。
なんたって現時点で一番武力がある業炎(武力8)は撤退計略の弓兵、同じく武力8の沈瑩兄さんは攻城兵。アタッカーとして一番力がある槍兵の文鴦兄さんは大軍はあっても武力7という…。
そして、開幕攻城がうまくいかないならもう攻城兵じゃなくてイイんじゃない?という結論に達しました結果、もう二色でもイイから沈瑩兄さんを武力8以上の2コスト(弓兵除く)とチェンジしよう!ということになりました。…というか丈の持ってる呉カードだと武力8の2コストは弓兵しかいないので二色にせざるを得ないという。
のですが、本日はメインデッキ(業炎+桃園)と孔明ズが入ったデッキケースしかもってきていなかったのです…!他は今日引いたカードくらいしか持ってなかったんです(震)!しかしそれでもそのわずかしかないカードを見てみました!武力8以上の2コスト、弓兵以外…!そしてこれに唯一該当したのが、
車輪魏延…というわけです。※武力8コスト2槍兵
で、都督と魏延きちゃったらこらもう孔明入れるっきゃないよ!と、魯粛と交換で、軍師枠に孔明を加入させてみました。しかしそんなネタ感満載即興天華デッキが予想外に好成績だった、と…。アレでしたもん、店内リプレイされちゃってましたもん(←拷問)
ちなみに、丈のデッキ構成は、もう業炎と文鴦兄さんを外すことができません。業炎の焼却力と文鴦兄さんの一騎打ちの安定感に愛着を持ちすぎました。兄さん、頼もしすぎる…。
というわけで添付です。↑のように、仮ですが都督と孔明が一緒のデッキにいたのですが、そのせいか何なのかは知りませんが今日はやたらと業炎が一騎討ちをやってきました(震)。多分三回くらいはやってきました(ヒー)
のですが、負けたのはたった一回だけという。業炎にしてみれば奇跡が起きました(※基本、一騎討ちは互角が精一杯の業炎)
やっぱりコレは孔明が見てるからとしか思えません。

いつもは都督を止める役は軍師魯粛だったのですが、欠席なので都督を止める役はもう文鴦兄さんしかいません。兄さん、ドンマイ!←
あとなんだか昨日に頂上を見て初めて知ったのですが、機略自在って敵の武力を下げるってのもあるんですね…!いや、ずっと味方の武力が上がるだけかと思って←馬鹿
やっぱ機略ってすごいなァー、と思ったところで機略司馬懿と石兵に絡んでもらいました↓

まァ、描いてみると、おじいちゃんと孫にしか見えないという…(ヒー)!2歳差ですよ!← もっと言うと、奥にちらっといる奴が一番年上ですよ(笑)!
ついでにこの司馬懿じーさんはシワとヒゲを取って若返らせることも可能です←
業炎デッキも桃園デッキもなんだかどっちとも調子が悪くて、負けに負けていたら入れ替え戦というのが起きてしまいまして、見事負けました。
で、今日は龍玉を集めに行っていたので非常に長丁場になってきたのですが、このまま負け続けるのもアレかと思ってほんのりデッキ構成を仮に変えてみましたところ、そのままトントーンと昇格戦に勝ちましてまた三品に戻りました・・・(震)
ただ、ただですよ。その新しいデッキ(仮)というのが、業炎と車輪魏延が同居する天華状態デッキだったのです…(ヒー)!
うちの業炎デッキというのは、業炎(3コスト)、文鴦兄さん(2)、沈瑩兄さん(2)、呂範(1)というデッキで、開幕→沈瑩兄さんの攻城でリード→守り。というのがメインテーマだったのですが、どうにも最近その沈瑩兄さんの開幕攻城が上手くいかなくなっておりまして、さっぱり攻城が上手くいかないか、開幕攻城→乙かどっちかみたいな感じになっちゃっていました。
しかしこのデッキ…というか丈の作る業炎デッキというのは、最初(R周泰がいた頃)から、素武力が低いという問題点を抱えているのです。
なんたって現時点で一番武力がある業炎(武力8)は撤退計略の弓兵、同じく武力8の沈瑩兄さんは攻城兵。アタッカーとして一番力がある槍兵の文鴦兄さんは大軍はあっても武力7という…。
そして、開幕攻城がうまくいかないならもう攻城兵じゃなくてイイんじゃない?という結論に達しました結果、もう二色でもイイから沈瑩兄さんを武力8以上の2コスト(弓兵除く)とチェンジしよう!ということになりました。…というか丈の持ってる呉カードだと武力8の2コストは弓兵しかいないので二色にせざるを得ないという。
のですが、本日はメインデッキ(業炎+桃園)と孔明ズが入ったデッキケースしかもってきていなかったのです…!他は今日引いたカードくらいしか持ってなかったんです(震)!しかしそれでもそのわずかしかないカードを見てみました!武力8以上の2コスト、弓兵以外…!そしてこれに唯一該当したのが、
車輪魏延…というわけです。※武力8コスト2槍兵
で、都督と魏延きちゃったらこらもう孔明入れるっきゃないよ!と、魯粛と交換で、軍師枠に孔明を加入させてみました。しかしそんなネタ感満載即興天華デッキが予想外に好成績だった、と…。アレでしたもん、店内リプレイされちゃってましたもん(←拷問)
ちなみに、丈のデッキ構成は、もう業炎と文鴦兄さんを外すことができません。業炎の焼却力と文鴦兄さんの一騎打ちの安定感に愛着を持ちすぎました。兄さん、頼もしすぎる…。
というわけで添付です。↑のように、仮ですが都督と孔明が一緒のデッキにいたのですが、そのせいか何なのかは知りませんが今日はやたらと業炎が一騎討ちをやってきました(震)。多分三回くらいはやってきました(ヒー)
のですが、負けたのはたった一回だけという。業炎にしてみれば奇跡が起きました(※基本、一騎討ちは互角が精一杯の業炎)
やっぱりコレは孔明が見てるからとしか思えません。
いつもは都督を止める役は軍師魯粛だったのですが、欠席なので都督を止める役はもう文鴦兄さんしかいません。兄さん、ドンマイ!←
あとなんだか昨日に頂上を見て初めて知ったのですが、機略自在って敵の武力を下げるってのもあるんですね…!いや、ずっと味方の武力が上がるだけかと思って←馬鹿
やっぱ機略ってすごいなァー、と思ったところで機略司馬懿と石兵に絡んでもらいました↓
まァ、描いてみると、おじいちゃんと孫にしか見えないという…(ヒー)!2歳差ですよ!← もっと言うと、奥にちらっといる奴が一番年上ですよ(笑)!
ついでにこの司馬懿じーさんはシワとヒゲを取って若返らせることも可能です←
PR
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。雀無双魏伝五章になんとはなしに突っ込んで行ったらそのまま一発クリアしてしましました(震)。勝てるのはイイことなのですが、なにぶん電車の中でやったもんですから、いつもの写メのような記録が全く無いのであります…(ヒー)!いや、だってまさか一発クリアできるとは思ってなかったんですよ!五章クリア条件は、半荘二回のうち一回以上トップを取り、トータルポイントで太子を上回れ!というものだったんです。ちょっと前につっかかっていた四章と同じなんですよ(※四章は太子のではなく司馬懿さん)。ね、まさかね。同じルールでむこうの卓は超苦戦したのに、こっちの卓は一発成功って……(太子の名誉のため終了)
というわけで添付です。…そういえばまだ蜀伝二章の件をやっていませんでしたが、スイマセン、まだです←殴 あとで必ずやります…!だって孔明…ハァハァ!
さて添付はとりあえず、写メで記録を残せなかった魏伝五章の導入部分はこんなでした、というイメージ報告です。五章は太子、甄、ジョコリン(徐晃)と卓を囲みます。どうやらソソさんが麻雀やるのに面子を探してるらしい、というウワサを知った太子はソソさんの密命(←こう表現してました)を受けたプレイヤーをジョコリンに引っ立ててこさせます(おつかれジョコリン)。

太子「銅雀台で父を倒すのもイイだろう。しかし父も、私を直接呼べばイイのにわざわざ遠回しに使者を寄越すとは」
ジョコリン「いや、密命を帯びた使者を連れて来いと命じたのは曹丕殿じゃ…」
というような会話が繰り広げられます(笑)。何か太子の、ナナメ上にずれてる話っぷりが愉快です。太子ワールドですね(笑)
そして挙句にはこうなりました。
太子「麻雀は三人ではできん。よって徐晃、お前が四人目の面子だ。こやつ(プレイヤー)はなかなか手ごわいと聞く。強い者と手合わせできるぞ」
という太子に対して。
ジョコリン「強者との手合わせは武人の本懐!いざ!」
待てジョコリン…(震)!!こんなあっさり流されちゃってジョコリンたらまぁまぁ…。こないだ太子の国で存在が確認できたからいずれ出してやろうとしてたのにまぁまぁ…。こんなキャラで登場すると思います(予定は未定)
ちなみに五章。導入は非常に面白かったのですが、終了時のシナリオがさっぱり思い出せません(激震)
さてもう一枚添付です。↑までとは一切関係ありません。ニャン孔明を妄想する時、丈の中でよく出てくる謎の設定があるのでそれをちょっと。
孔明がネコだった場合…。何故かニャン孔明→都督の飼い猫、司馬懿さん→孔明の友ネコ、という怪しげな設定がよく出てきます(震)

ニャン孔明と司馬懿さんはもともと野良で二匹仲良く暮らしていたんだけど、ちょっと司馬懿さんがどっか行ってる間に偶然孔明を見かけた都督が、むっちゃカワイイネコいるわっておもむろに拾って帰っちゃう、という。ネコ(司馬懿)VSヒト(都督)でニャン孔明を取り合いするというとんでもネタです(激震)。しかし妄想してると楽しいという…(*´`*)
ニャン孔明は都督の飼い猫にはなりましたが、まァネコなんで、ふらふらっと外に遊びに出ることもあります。ええ、司馬懿さんと遊んでおるのですよ。で、司馬懿さんは孔明が外に出てくると、野良に戻れとか言って、都督が付けた首輪を取ろうと頑張るという(しかしネコだからか不器用だからか外せない)。
都督は都督で、本当は孔明に外に出てほしくはないんだけど(何か危険があるかもしれないし司馬懿とか司馬懿とかが気に食わないから)、孔明が外に出るの好きみたいだから外に出してあげちゃうという(これぞ猫っ可愛がり)
しかし孔明は孔明で、司馬懿さんのことも都督のこともそれぞれ好きらしい。まァ、ネコと人間ですからね!それぞれ(笑)!
あー楽しい!←
というわけで添付です。…そういえばまだ蜀伝二章の件をやっていませんでしたが、スイマセン、まだです←殴 あとで必ずやります…!だって孔明…ハァハァ!
さて添付はとりあえず、写メで記録を残せなかった魏伝五章の導入部分はこんなでした、というイメージ報告です。五章は太子、甄、ジョコリン(徐晃)と卓を囲みます。どうやらソソさんが麻雀やるのに面子を探してるらしい、というウワサを知った太子はソソさんの密命(←こう表現してました)を受けたプレイヤーをジョコリンに引っ立ててこさせます(おつかれジョコリン)。
太子「銅雀台で父を倒すのもイイだろう。しかし父も、私を直接呼べばイイのにわざわざ遠回しに使者を寄越すとは」
ジョコリン「いや、密命を帯びた使者を連れて来いと命じたのは曹丕殿じゃ…」
というような会話が繰り広げられます(笑)。何か太子の、ナナメ上にずれてる話っぷりが愉快です。太子ワールドですね(笑)
そして挙句にはこうなりました。
太子「麻雀は三人ではできん。よって徐晃、お前が四人目の面子だ。こやつ(プレイヤー)はなかなか手ごわいと聞く。強い者と手合わせできるぞ」
という太子に対して。
ジョコリン「強者との手合わせは武人の本懐!いざ!」
待てジョコリン…(震)!!こんなあっさり流されちゃってジョコリンたらまぁまぁ…。こないだ太子の国で存在が確認できたからいずれ出してやろうとしてたのにまぁまぁ…。こんなキャラで登場すると思います(予定は未定)
ちなみに五章。導入は非常に面白かったのですが、終了時のシナリオがさっぱり思い出せません(激震)
さてもう一枚添付です。↑までとは一切関係ありません。ニャン孔明を妄想する時、丈の中でよく出てくる謎の設定があるのでそれをちょっと。
孔明がネコだった場合…。何故かニャン孔明→都督の飼い猫、司馬懿さん→孔明の友ネコ、という怪しげな設定がよく出てきます(震)
ニャン孔明と司馬懿さんはもともと野良で二匹仲良く暮らしていたんだけど、ちょっと司馬懿さんがどっか行ってる間に偶然孔明を見かけた都督が、むっちゃカワイイネコいるわっておもむろに拾って帰っちゃう、という。ネコ(司馬懿)VSヒト(都督)でニャン孔明を取り合いするというとんでもネタです(激震)。しかし妄想してると楽しいという…(*´`*)
ニャン孔明は都督の飼い猫にはなりましたが、まァネコなんで、ふらふらっと外に遊びに出ることもあります。ええ、司馬懿さんと遊んでおるのですよ。で、司馬懿さんは孔明が外に出てくると、野良に戻れとか言って、都督が付けた首輪を取ろうと頑張るという(しかしネコだからか不器用だからか外せない)。
都督は都督で、本当は孔明に外に出てほしくはないんだけど(何か危険があるかもしれないし司馬懿とか司馬懿とかが気に食わないから)、孔明が外に出るの好きみたいだから外に出してあげちゃうという(これぞ猫っ可愛がり)
しかし孔明は孔明で、司馬懿さんのことも都督のこともそれぞれ好きらしい。まァ、ネコと人間ですからね!それぞれ(笑)!
あー楽しい!←
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。とうとうOROCHI2の予約をしてきました!猛将伝の時は店舗別特典とかがあったから今回はどうなんだろうと思ってしばらく様子を見ていたのですが、そろそろついに予約してきました!しかしそれにしてもサンタコスがあの三人しかいないのは本当に解せぬ←
そういえばぼちぼち一月の三十六計をどうしようか考えはじめました。行きたい…けどネタがあるんだか無いんだか(震)。一応、コンシェルジュ孔明ネタなんてできたらイイなァとは思っているのですが、現時点で「孔明がコンシェルジュ」以上のネタが無いという(ヒー)。散らかってるにも程がある状態なので、どうなることやら…。

まァでももう少し時間もあるのでぬるぬるとネタ出しでもしてみようかと思います。
しかし一方で、何日か前の日記にも書きましたが、孔明を喘がせたいという←殴 こっちはね!ほぼネタが固まったんですy←殴殴殴殴殴
というわけで添付ですが、雀ネタを少々。まだやっぱりシナリオ部分ではないのですが、昨日の添付の前後といいますかなんと言いますか。
始まる前はきっとこんなだったんだろうな、という師弟です↓

あ。ちなみにキョーイは実際に、こんな感じのニュアンスのセリフを言っております(※後で日記に載せる予定です)
そしてこんなセリフを言っていますが、飛んじゃうのは孔明の方だという…(遠い目)
あと、勢いのままに姜孔のちゅーも描いてしまったのですが、↑のほんわかっぷりをぶち壊すようなちゅーになってしまったので、とりあえず隠しておきます;
そういえばぼちぼち一月の三十六計をどうしようか考えはじめました。行きたい…けどネタがあるんだか無いんだか(震)。一応、コンシェルジュ孔明ネタなんてできたらイイなァとは思っているのですが、現時点で「孔明がコンシェルジュ」以上のネタが無いという(ヒー)。散らかってるにも程がある状態なので、どうなることやら…。
まァでももう少し時間もあるのでぬるぬるとネタ出しでもしてみようかと思います。
しかし一方で、何日か前の日記にも書きましたが、孔明を喘がせたいという←殴 こっちはね!ほぼネタが固まったんですy←殴殴殴殴殴
というわけで添付ですが、雀ネタを少々。まだやっぱりシナリオ部分ではないのですが、昨日の添付の前後といいますかなんと言いますか。
始まる前はきっとこんなだったんだろうな、という師弟です↓
あ。ちなみにキョーイは実際に、こんな感じのニュアンスのセリフを言っております(※後で日記に載せる予定です)
そしてこんなセリフを言っていますが、飛んじゃうのは孔明の方だという…(遠い目)
あと、勢いのままに姜孔のちゅーも描いてしまったのですが、↑のほんわかっぷりをぶち壊すようなちゅーになってしまったので、とりあえず隠しておきます;
皆さんこんばんは!ムサシ丈です!やりました!ついに雀無双蜀伝一章をクリアしました!ついに鳳雛の壁を破ることに成功しましたー!(ノ*´∀`)ノバンザーイ!
ちなみに最後はバチョのドボンです(震)。犯人は丈です←
いや、馬超さんには悪いけどようやく突破できて本当に良かったです。なんたって二章は孔明が待ってるんですからね(*´艸`*)
あ。でもそうそう、馬超さんといえば今日遂に一回だけロンしてました‥!フリ込んじゃったのはチョン様です。とりあえず、アガレて良かったねバッチョさん!
というわけで念願の蜀伝二章です。面子は孔明とキョーイと、月英さん……って、丞相丞相hshsとしか思ってなかったのですが、よく見たらこの面子、めっちゃコワイですね(震)。虎視眈々とリーチしてそうで怖いです。
本当は二章シナリオ部分についても色々いじりたかったのですが、明日の決戦(ゼミ)に備えて今日はもう、今日言わんと仕方ないことだけいきます。
とりあえず一章を突破した丈は、孔明(*´Д`*)ハァハァの気持ちだけで二章に入ってみました。シナリオを見るととりあえず一回は勝負をしなくちゃいけないので、まァクリアもできないだろうから(むしろ孔明の所で止まる分には全然アリです)、軽い気持ちで乗り込んでいったのです、が。
予想だにしない事態が起こりました。
こんなことが起きました↓

まず状況を説明します。画面手前が丈の手牌、存在感がありませんが右には月英さんがいます。そして孔明は奥(丈の正面)で、左はキョーイです。これは丞相がキョーイにフリ込んでしまって、キョーイの手牌が明らかにされたところです。正直、丈はこの画面を見て思わず声が出てしまいました。そうです、丞相がフリ込んでしまったキョーイの手はなんと、音に聞く役満、大三元です。

このためもちろん丞相は飛んでしまってそこでこの回は終わりました…。役満なんて初めて見ましたよ…(震)。キョーイ…、恐ろしい子!←
というわけで添付です。添付は役満出してテンション上がってしまった姜孔です↓

とりあえず孔明を脱がしたいようです(笑)!落ち着けキョーイ!まァでもまさかの役満なんだから確かに丞相には一枚くらい脱いでほしいというかなんというか(ごにょごにょ)
ちなみに最後はバチョのドボンです(震)。犯人は丈です←
いや、馬超さんには悪いけどようやく突破できて本当に良かったです。なんたって二章は孔明が待ってるんですからね(*´艸`*)
あ。でもそうそう、馬超さんといえば今日遂に一回だけロンしてました‥!フリ込んじゃったのはチョン様です。とりあえず、アガレて良かったねバッチョさん!
というわけで念願の蜀伝二章です。面子は孔明とキョーイと、月英さん……って、丞相丞相hshsとしか思ってなかったのですが、よく見たらこの面子、めっちゃコワイですね(震)。虎視眈々とリーチしてそうで怖いです。
本当は二章シナリオ部分についても色々いじりたかったのですが、明日の決戦(ゼミ)に備えて今日はもう、今日言わんと仕方ないことだけいきます。
とりあえず一章を突破した丈は、孔明(*´Д`*)ハァハァの気持ちだけで二章に入ってみました。シナリオを見るととりあえず一回は勝負をしなくちゃいけないので、まァクリアもできないだろうから(むしろ孔明の所で止まる分には全然アリです)、軽い気持ちで乗り込んでいったのです、が。
予想だにしない事態が起こりました。
こんなことが起きました↓
まず状況を説明します。画面手前が丈の手牌、存在感がありませんが右には月英さんがいます。そして孔明は奥(丈の正面)で、左はキョーイです。これは丞相がキョーイにフリ込んでしまって、キョーイの手牌が明らかにされたところです。正直、丈はこの画面を見て思わず声が出てしまいました。そうです、丞相がフリ込んでしまったキョーイの手はなんと、音に聞く役満、大三元です。
このためもちろん丞相は飛んでしまってそこでこの回は終わりました…。役満なんて初めて見ましたよ…(震)。キョーイ…、恐ろしい子!←
というわけで添付です。添付は役満出してテンション上がってしまった姜孔です↓
とりあえず孔明を脱がしたいようです(笑)!落ち着けキョーイ!まァでもまさかの役満なんだから確かに丞相には一枚くらい脱いでほしいというかなんというか(ごにょごにょ)
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。雀無双、蜀伝一章はまだ突破できておりません(震)。やっぱり鳳雛が鬼門です。なっかなか勝たせてくれません。
昨日は何だかバチョを責めたりゴメンと言ったりしてみましたが、やっぱりバチョに対して色々言わずにはいられません。

もうなんだか馬超さんが今可哀相なくらい弱くて仕方ないんです(激震)↑画像は丈によって飛んでしまったしょんぼり馬超さんの図です(震)。まさかの裏ドラでえらいことになっちゃったんです。しかしそれでも鳳雛には勝てないと…。
あまりにも馬超さんが残念……というか今まで一度もアガったとこすら見てないよなと思ってバッチョさんの記録を見に行ってみました。今回のデータはろくにフリー対局をしていないので馬超さんの総半荘数はもれなく蜀伝一章の半荘数と一緒です。さて、バッチョさんこと西涼の錦の記録はといいますと…↓
」

ドボン42.8%(激震)
ラス85.7%…ちなみにこれバッチョさんが唯一3位だった時っていうのは丈がドボンした時です←
馬超さんアガってないよなぁアガってないよなぁと思っていたらなんとまさかの総局数80中アガり0回とか…(ヒー)!
しかもそれだけではなくテンパイ流局も0%という…(激震)!ちょっともうそんなカッコつけてる場合じゃないですよ馬超さん(激震)!
ちなみにこんなバッチョさん…。今日はさらにダブルロンを2回もくらうという…(※実話です)。
もう、なんだかとりあえず一章突破までに一回くらいはアガってもらいたいです…。バッチョさん頑張ってー。
というわけで添付です。あまりにもアガれないもんだからバッチョさんはどうしたらアガれるようになるのか孔明に聞きに行ったようです↓

アガれる秘訣をバッチョさんに教えてやってください諸葛先生!ついでに丈にも教えてください!←
もうとりあえずバッチョさんがアガるのと丈が一章突破するのとどっちが早いかの勝負ですね(笑)
あと↑までとまったく関係ない添付ですが、ホットカルピスなんてものを見かけたらついつい…↓

ホットカルピスを所望する孔明(*´Д`*)ハァハァハァハァ
ハイ、セクハラです←
昨日は何だかバチョを責めたりゴメンと言ったりしてみましたが、やっぱりバチョに対して色々言わずにはいられません。
もうなんだか馬超さんが今可哀相なくらい弱くて仕方ないんです(激震)↑画像は丈によって飛んでしまったしょんぼり馬超さんの図です(震)。まさかの裏ドラでえらいことになっちゃったんです。しかしそれでも鳳雛には勝てないと…。
あまりにも馬超さんが残念……というか今まで一度もアガったとこすら見てないよなと思ってバッチョさんの記録を見に行ってみました。今回のデータはろくにフリー対局をしていないので馬超さんの総半荘数はもれなく蜀伝一章の半荘数と一緒です。さて、バッチョさんこと西涼の錦の記録はといいますと…↓
ドボン42.8%(激震)
ラス85.7%…ちなみにこれバッチョさんが唯一3位だった時っていうのは丈がドボンした時です←
馬超さんアガってないよなぁアガってないよなぁと思っていたらなんとまさかの総局数80中アガり0回とか…(ヒー)!
しかもそれだけではなくテンパイ流局も0%という…(激震)!ちょっともうそんなカッコつけてる場合じゃないですよ馬超さん(激震)!
ちなみにこんなバッチョさん…。今日はさらにダブルロンを2回もくらうという…(※実話です)。
もう、なんだかとりあえず一章突破までに一回くらいはアガってもらいたいです…。バッチョさん頑張ってー。
というわけで添付です。あまりにもアガれないもんだからバッチョさんはどうしたらアガれるようになるのか孔明に聞きに行ったようです↓
アガれる秘訣をバッチョさんに教えてやってください諸葛先生!ついでに丈にも教えてください!←
もうとりあえずバッチョさんがアガるのと丈が一章突破するのとどっちが早いかの勝負ですね(笑)
あと↑までとまったく関係ない添付ですが、ホットカルピスなんてものを見かけたらついつい…↓
ホットカルピスを所望する孔明(*´Д`*)ハァハァハァハァ
ハイ、セクハラです←