孔明を溺愛する管理人による萌えと落書きを雑然と書いてます(ほぼ毎日)。初めての方は「はじめに」をどうぞ。キャラ崩壊注意。
Title list of this page
- 2025-04-26 [PR]
- 2012-07-15 あのVSに遂に名前が付きました
- 2012-07-14 夏になると日記がだらけてきていけませんね…
- 2012-07-13 北関東内陸→夏・暑い(海風無し)
- 2012-07-11 口に出さないのがムッツリ司馬懿さん。口に出しちゃうのが都督とか←
- 2012-07-10 徐庶さんはまだ司馬懿さんのことなんて眼中にありません
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。じっとり汗をかいてますか?←
掴みもないとこんなことしか言えないんですね…あ!ありました!お知らせ一つありました!
夏コミでM-side様ことサム様のスペースに交地17の新刊だった『白雪姫…?』を委託することになりました(本の詳細についてはサイトの「オフライン」→「交地17お知らせ」にあります)!ご興味のある方はサム様のステキ本をお買い求めの際についでにどぞ。
あやうくお知らせを忘れるところでした…。油断しすぎですね…。
さてでは添付です。添付は例の徐庶さんVS司馬懿さんのチューペット戦争です。もうこれは二人の不毛な戦争です(笑)
さて司馬懿さんは前回孔明のチューペットを貰えずに苦汁を舐めたわけですが、ならば今回は自分の方からいってみようと。押してみようというわけで、孔明に自らチューペットの半分を食わないか?と持ちかけてみた模様です↓

が、なんとタイミングを同じくしてなんとあの徐庶さんも孔明に「チューペット半分いるか?」とやって来ていた模様です。これはなんとしたことでしょう。徐庶さんも司馬懿さんを見て「面倒な奴がきた」って顔してますね。さあ、二人の野郎から同時にチューペット半分どう?と聞かれてしまった孔明はどんな反応を示すのか、それは次回(演義風終了)
掴みもないとこんなことしか言えないんですね…あ!ありました!お知らせ一つありました!
夏コミでM-side様ことサム様のスペースに交地17の新刊だった『白雪姫…?』を委託することになりました(本の詳細についてはサイトの「オフライン」→「交地17お知らせ」にあります)!ご興味のある方はサム様のステキ本をお買い求めの際についでにどぞ。
あやうくお知らせを忘れるところでした…。油断しすぎですね…。
さてでは添付です。添付は例の徐庶さんVS司馬懿さんのチューペット戦争です。もうこれは二人の不毛な戦争です(笑)
さて司馬懿さんは前回孔明のチューペットを貰えずに苦汁を舐めたわけですが、ならば今回は自分の方からいってみようと。押してみようというわけで、孔明に自らチューペットの半分を食わないか?と持ちかけてみた模様です↓
が、なんとタイミングを同じくしてなんとあの徐庶さんも孔明に「チューペット半分いるか?」とやって来ていた模様です。これはなんとしたことでしょう。徐庶さんも司馬懿さんを見て「面倒な奴がきた」って顔してますね。さあ、二人の野郎から同時にチューペット半分どう?と聞かれてしまった孔明はどんな反応を示すのか、それは次回(演義風終了)
PR
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。あったかいですね…しかしそれに反比例するようにお店に入ると涼しいですね。たまに涼しいを通り越して寒いになる時もありますが、そうなるととりあえずお腹に手を当てます(下さないようにせめてもの対策)
さて汗でべたつく中添付です。司馬懿さんVS徐庶さんの妄想もしてたんですが、どうにも急に師孔が摂取したくなりまして(…)。しかし特にネタも浮かばない、でも師孔が見たーいーというわけで何とはなしに師孔です↓

何故かこんなアングルです(謎)。多分左の方に何かあるんでしょうね。
とりあえず師に孔明の腕のお触りをさせてみました←
司馬兄弟だとどうも昭くんの方ばっかり目立ってしまうので、たまには師にもイイ思いをさせてみました。
さて汗でべたつく中添付です。司馬懿さんVS徐庶さんの妄想もしてたんですが、どうにも急に師孔が摂取したくなりまして(…)。しかし特にネタも浮かばない、でも師孔が見たーいーというわけで何とはなしに師孔です↓
何故かこんなアングルです(謎)。多分左の方に何かあるんでしょうね。
とりあえず師に孔明の腕のお触りをさせてみました←
司馬兄弟だとどうも昭くんの方ばっかり目立ってしまうので、たまには師にもイイ思いをさせてみました。
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。昨日は忍者ツールさんの具合が悪かったようで管理ページに行くこともできなかったので日記はお休みでした。添付は描いて、ツイッタに上げたのですが、こっちにも。

存外丈の中で郭奉孝と昭くんがかなりのポジションを占めていたんだと気付くに至り、とりあえず二人に孔明にベタベタしてもらいました。気付く経緯に関してはツイッタを参照していただければありがたいです。
というわけで本日の添付にいきます。なんかもう蒸しますね。あったかいですよね。いや、あついんですよ。でも去年、隣の研究室の先生が「(暑いじゃなくて)あったかいって思わないとやってらんないよ」ということを言っていたのであったかいという語を使おうと思います。あったかいですね…。と、そんなわけでまたしても孔明に涼んでもらいました↓

あったかくて頭沸いたみたいでどうしてもちくび描きたくなっちゃったんです←
ちーくーび!ちーくーび!(もうだめだ)
存外丈の中で郭奉孝と昭くんがかなりのポジションを占めていたんだと気付くに至り、とりあえず二人に孔明にベタベタしてもらいました。気付く経緯に関してはツイッタを参照していただければありがたいです。
というわけで本日の添付にいきます。なんかもう蒸しますね。あったかいですよね。いや、あついんですよ。でも去年、隣の研究室の先生が「(暑いじゃなくて)あったかいって思わないとやってらんないよ」ということを言っていたのであったかいという語を使おうと思います。あったかいですね…。と、そんなわけでまたしても孔明に涼んでもらいました↓
あったかくて頭沸いたみたいでどうしてもちくび描きたくなっちゃったんです←
ちーくーび!ちーくーび!(もうだめだ)
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。掴みのネタがありません(でた)。なんかもうめっきり暑くなってきましたね、くらいしか思い浮かばないです←
何もないなら無理に掴みを作らなくてもイイじゃないかー、と新しい発想を持とうと思いつつ(←)、添付です。昨日の添付では徐庶さんってば、司馬懿さんのことなんか毛ほども気にしていなかったので、とりあえず徐庶さんが司馬懿さんを認識することが必要だろうと思いまして、司馬懿さんを意識せざるを得ない事件(?)を起こして見ました↓

てかここどこだよ。というツッコミは置いておいて。←
本を読んでいたらついついうとうとしてしまってそのまま司馬懿さんの肩の凭れて眠ってしまった孔明です。で、徐庶さんたらそれを目撃してしまったと。いっつも眠そうな目ばっかりしてるのに流石にこの時ばかりは目を見開いてくれましたよ(当社比)!
孔明がこんなに心を許しているなんて、何だコイツ?って司馬懿さんのことを認識してくれたと思います。きっと今まで孔明がこんな無防備なところを見せるのは自分の前だけだ的な自負が徐庶さんにも多少はあったのではないかと…。それが今回、こんな場面に遭遇してしまっては、何だこの男は!?と、ちょっと嫉妬心が芽生えたのではないでしょうか。
ちなみに今日の添付、文字は孔明の寝息くらいですが、司馬懿さん、心の中では超高笑いしてることと思います(…)。で、あと「近いっ!」とか「いい匂いがする」とか思ってると思います。表面上は冷静を保っていますが内は大興奮のお祭り状態なんですよ、これだからムッツリは(笑)!
何もないなら無理に掴みを作らなくてもイイじゃないかー、と新しい発想を持とうと思いつつ(←)、添付です。昨日の添付では徐庶さんってば、司馬懿さんのことなんか毛ほども気にしていなかったので、とりあえず徐庶さんが司馬懿さんを認識することが必要だろうと思いまして、司馬懿さんを意識せざるを得ない事件(?)を起こして見ました↓
てかここどこだよ。というツッコミは置いておいて。←
本を読んでいたらついついうとうとしてしまってそのまま司馬懿さんの肩の凭れて眠ってしまった孔明です。で、徐庶さんたらそれを目撃してしまったと。いっつも眠そうな目ばっかりしてるのに流石にこの時ばかりは目を見開いてくれましたよ(当社比)!
孔明がこんなに心を許しているなんて、何だコイツ?って司馬懿さんのことを認識してくれたと思います。きっと今まで孔明がこんな無防備なところを見せるのは自分の前だけだ的な自負が徐庶さんにも多少はあったのではないかと…。それが今回、こんな場面に遭遇してしまっては、何だこの男は!?と、ちょっと嫉妬心が芽生えたのではないでしょうか。
ちなみに今日の添付、文字は孔明の寝息くらいですが、司馬懿さん、心の中では超高笑いしてることと思います(…)。で、あと「近いっ!」とか「いい匂いがする」とか思ってると思います。表面上は冷静を保っていますが内は大興奮のお祭り状態なんですよ、これだからムッツリは(笑)!
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。先日、72000打を踏んでくださった方が、徐庶さんVS司馬懿さんを御所望とのことで。しかも日記のネタに、とのことで本日ようやく徐庶さんVS司馬懿さんを添付にできました!なかなかやらなくてスイマセン(汗)!目先のネタばっかりやって後々になってしまって…(土下座)!
というわけで添付は徐庶さんVS司馬懿さんです!ネタは現在の拍手お礼絵のアイスネタの続きということで(拍手押してくださった皆さまありがとうございます!元気出ます!)。チューペットの半分を「誰かいりませんか?」と言った続きから。これに真っ先に名乗りを挙げたのがのが都督とガリクソンだと思います。で、二人がチューペットの賭けて一騎打ちを始めたのはいいものの、時間がかかるもんだからその間もチューペットはじわじわ柔らかくなってくるわけで。
そんなわけで孔明、ちょうどそこにいて一騎打ちの様子を一緒に眺めていた徐庶さんと司馬懿さんの二人に「もうどっちかコレ食べちゃいませんか?」と一騎討ちを尻目にチューペットを差し出します、と↓

本当はチューペット欲しかったけど都督やガリクソンほど正面切ってガッツクことができず悶々をしていた(ムッツリ)司馬懿さんが、すわ好機!と言わんばかりに、にやつきそうになる頬を力いっぱい堪えながら「仕方ない。溶けては勿体ないからな、私が貰ってやるわ」と手を挙げたその時!若干司馬懿さんよりも遅く徐庶さんが「じゃあ貰うわ」とさらっと言うとあっさり孔明が「ハイどーぞ」ってあげちゃったもんだから司馬懿さんは「何だこの男は!?」と怒り心頭です。
というわけでここから徐庶さんVS司馬懿さんの始まり始まり~…始まりですよ、なんと。だって司馬懿さんは徐庶さんを敵として認識しましたが、徐庶さんからすればまだ司馬懿さんは認識外ですからね(…)。当初はもうちょっと徐庶さんも司馬懿さんを敵として意識した表情をしていたのですが、最終的にガン無視になってしまいました(激震)
というわけでこれから不定期(?)でこの徐庶さんVS司馬懿さんネタをやっていこうと思います。72000打のキリはこのチューペットの件からの徐庶さんVS司馬懿さん一連の流れ、というのでいかがでしょう?(と、ここで聞いてみます)
最終的に72000打キリとして一連のネタの流れをサイトのらくがきカテにうpろうかと思ってます…。
あ。ちなみに、拍手絵が孔明ワイシャツだったので(大徳工業イメージ)、徐庶さんも司馬懿さんも学パロ仕様です。が、冬学ラン→夏ワイシャツは容易に想像がついたのですが、何分司馬懿さんのアレに関しては何も思い浮かばなかったので(…)、とりあえず薄着にしてあとなんとなくループタイを付けてみました。じじくさいでしょう?←
さて。で、あと一枚添付があります…。『三国志男』を久々にぱらぱら見ていたら、非常にステキなネタがありまして。ええ。これはもう描くしかないな、と思いまして…。
西城での空城の計について、著者の新しい見解です。西城で司馬懿さんがすぐに退却した理由を著者は、「やぐらの上で演奏している孔明の琴が想像を絶する下手さだったからではないだろうか?」と。

「という感じの激烈な怪音波で魏軍を攻撃したのではないだろうか?」と述べています。注さくら剛『三国志男』334頁
しかし、そんな孔明もイイ…!と、ついついネタにせずにはいられませんでした←
『三国志男』、ご覧になったことのない方はぜひ一度お手に取ってご覧になってくださいませ。衝撃遺跡、情景を再現した像の驚くべきあれやこれが見られます。決して図書館にあったからと言ってその場で読んではいけません。凄絶な一人我慢大会になることは必定です。
というわけで添付は徐庶さんVS司馬懿さんです!ネタは現在の拍手お礼絵のアイスネタの続きということで(拍手押してくださった皆さまありがとうございます!元気出ます!)。チューペットの半分を「誰かいりませんか?」と言った続きから。これに真っ先に名乗りを挙げたのがのが都督とガリクソンだと思います。で、二人がチューペットの賭けて一騎打ちを始めたのはいいものの、時間がかかるもんだからその間もチューペットはじわじわ柔らかくなってくるわけで。
そんなわけで孔明、ちょうどそこにいて一騎打ちの様子を一緒に眺めていた徐庶さんと司馬懿さんの二人に「もうどっちかコレ食べちゃいませんか?」と一騎討ちを尻目にチューペットを差し出します、と↓
本当はチューペット欲しかったけど都督やガリクソンほど正面切ってガッツクことができず悶々をしていた(ムッツリ)司馬懿さんが、すわ好機!と言わんばかりに、にやつきそうになる頬を力いっぱい堪えながら「仕方ない。溶けては勿体ないからな、私が貰ってやるわ」と手を挙げたその時!若干司馬懿さんよりも遅く徐庶さんが「じゃあ貰うわ」とさらっと言うとあっさり孔明が「ハイどーぞ」ってあげちゃったもんだから司馬懿さんは「何だこの男は!?」と怒り心頭です。
というわけでここから徐庶さんVS司馬懿さんの始まり始まり~…始まりですよ、なんと。だって司馬懿さんは徐庶さんを敵として認識しましたが、徐庶さんからすればまだ司馬懿さんは認識外ですからね(…)。当初はもうちょっと徐庶さんも司馬懿さんを敵として意識した表情をしていたのですが、最終的にガン無視になってしまいました(激震)
というわけでこれから不定期(?)でこの徐庶さんVS司馬懿さんネタをやっていこうと思います。72000打のキリはこのチューペットの件からの徐庶さんVS司馬懿さん一連の流れ、というのでいかがでしょう?(と、ここで聞いてみます)
最終的に72000打キリとして一連のネタの流れをサイトのらくがきカテにうpろうかと思ってます…。
あ。ちなみに、拍手絵が孔明ワイシャツだったので(大徳工業イメージ)、徐庶さんも司馬懿さんも学パロ仕様です。が、冬学ラン→夏ワイシャツは容易に想像がついたのですが、何分司馬懿さんのアレに関しては何も思い浮かばなかったので(…)、とりあえず薄着にしてあとなんとなくループタイを付けてみました。じじくさいでしょう?←
さて。で、あと一枚添付があります…。『三国志男』を久々にぱらぱら見ていたら、非常にステキなネタがありまして。ええ。これはもう描くしかないな、と思いまして…。
西城での空城の計について、著者の新しい見解です。西城で司馬懿さんがすぐに退却した理由を著者は、「やぐらの上で演奏している孔明の琴が想像を絶する下手さだったからではないだろうか?」と。
「という感じの激烈な怪音波で魏軍を攻撃したのではないだろうか?」と述べています。注さくら剛『三国志男』334頁
しかし、そんな孔明もイイ…!と、ついついネタにせずにはいられませんでした←
『三国志男』、ご覧になったことのない方はぜひ一度お手に取ってご覧になってくださいませ。衝撃遺跡、情景を再現した像の驚くべきあれやこれが見られます。決して図書館にあったからと言ってその場で読んではいけません。凄絶な一人我慢大会になることは必定です。