孔明を溺愛する管理人による萌えと落書きを雑然と書いてます(ほぼ毎日)。初めての方は「はじめに」をどうぞ。キャラ崩壊注意。
Title list of this page
- 2025-04-26 [PR]
- 2012-08-04 時地布教のはずが、アレ…?話題が…
- 2012-08-03 最終巻は単行本では5年前、文庫版ですらもう約3年前になるんですね
- 2012-08-02 郭奉孝、前人未到の地に到達(仮)
- 2012-08-01 郭奉孝の頭は書く度にどのくらいの色で塗ってたのか忘れてしまいます
- 2012-07-31 あくまで「マシ」というだけで本当はどっちも嫌なんだと思います
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。昨日に引き続き時地ブームでお送りしております。昨日、思いがけず時地ってもう結構昔の作品になっちゃったのね…と気付くことができましたので、今日はちょっと布教してみようかと思います(`・ω・´)キリッ
時地のオイシイところはですね、他の三国志作品と比べてかなり斬新な設定があります。それがオイシイです!
まず軽いところからいきますと。赤壁で江東と同盟を結びに行く孔明。に、趙雲が同行します。
しかしまァこれはある意味よくあることです←?
そして江東と同盟を結ぶために孔明は周瑜と会うわけですが……初対面じゃないんですよ。数年前に孔明と鳳雛と二人で旅に出た時に、江東で既に周瑜に会っていたんです。ちなみにその時もう都督は「私の側近にならないか?」と聞きますがフラれてしまいます(※まだ孔明は劉備に会ってすらいないのに周瑜はフラれます)。その後(赤壁の時)とかも時折、江東に来ないか?発言をしますがやっぱりフラれます(そりゃね)
何かルービさんより先に都督に会っちゃうって個人的にはすごく萌えるんですけど…!しかも一回フッてるとかね!数年後に再会とかね!これだけで悶えますよ!
なのに!さらに!
孔明が着てる黒い上着があるじゃないですか!アレ!都督からのプレゼントです…(※マジです)!
張昭とかを説き伏せにいかなくちゃいけない孔明に「諸葛亮そなたに鎧を進呈いたそう」って送ってきたんですよ!なにそれオイシイ…!オイシイというかなんというか、何てキザなんだこれが美周郎の力か(笑)!と思ってしまうんですが、孔明がずっとあの着物を着続けるのかと思うと…!思うと…(悶)!!
あ。ちなみに羽扇の方は鳳雛からのプレゼントです。時地孔明は感情が顔に出やすいタイプなので、それを隠す「防具」としてプレゼントです。

しかし何にしてもなんで孔明のサイズわかった?って疑問は尽きませんが、恐らく熱心に視姦した甲斐ではないでしょうか←殴
まァでもしかし、時地はどう見ても都督が孔明の「初めて」の相手だと思いますので(※個人の見解です)、多分触った感じでサイズを判断したのかと←殴殴殴殴殴
さてここでちょっと周都督の問題発言(に聞こえるセリフ)の一部でも。※原文まま
「今日は懐かしい出で立ちで現れたな…わたしが贈った着物は気に入らぬか?」
「なぜ劉備だ!劉備でなければばらぬ!?」
両方とも単行本7巻より抜粋です。これだけ見るとかなりアレな感じですね(笑)
ところで時地では、孔明を江東に引っ張りこもうとして、例の劉備さんの婚儀を計画するのですが(「劉備は危険だ!野放しにしていてはいけない殺そう!」ではなくて、「劉備がいなくなれば荊州も孔明も江東の手に入る!」という発想)、この時の周瑜(※第三十一場(単行本7巻収録)の「うらむなよ諸葛亮――」のページ)を見ていると、もう寿命が近かったせいか、軽く狂気の沙汰入ってるよね、という気がしてなりません。あの婚儀の謀略って、呉国太に黙ってたせいもあってか後々散々汚い手だってなじられますが(主に権が/笑)、確かに通常状態の周瑜だったら使わないと思われる手だと思うんです。なんていうか、多分通常だったらもっと正面きった策を使ってたんじゃないかと…。そう思うと、どんな汚い手を使ってでも何が何でも孔明と荊州を江東に!って時の周瑜はもうなりふり構ってられなかったんだろうなー、という気がしてなりません。愛が重いね、孔明←
しかし時地布教のつもりが何で今日は最終的に都督の話題だけで終わってしまったのでしょうか(震)?
まァそれはきっと、時地孔明の「初めてが」周瑜だかr(ry←殴殴殴殴殴
あとは時地といえば馬超なんですが、都督のせいで馬超さんに関しては後回しです。赤壁前に都督と会ってた!と、あの着物は都督のプレゼント!と、何かと都督にオイシイ独自展開をしてくれた時地ですが、馬超さんの独自展開っぷりももうスゴイですよ…!
…………………。
しかしこう思うと趙雲は割合通常運転だったんだなァという気がします。いや、でも結局時地全体で見れば明らかに趙孔なんで。都督やバチオさんほどの独自展開を持っていないのに全部持ってくところはもう圧巻ですね。
時地のオイシイところはですね、他の三国志作品と比べてかなり斬新な設定があります。それがオイシイです!
まず軽いところからいきますと。赤壁で江東と同盟を結びに行く孔明。に、趙雲が同行します。
しかしまァこれはある意味よくあることです←?
そして江東と同盟を結ぶために孔明は周瑜と会うわけですが……初対面じゃないんですよ。数年前に孔明と鳳雛と二人で旅に出た時に、江東で既に周瑜に会っていたんです。ちなみにその時もう都督は「私の側近にならないか?」と聞きますがフラれてしまいます(※まだ孔明は劉備に会ってすらいないのに周瑜はフラれます)。その後(赤壁の時)とかも時折、江東に来ないか?発言をしますがやっぱりフラれます(そりゃね)
何かルービさんより先に都督に会っちゃうって個人的にはすごく萌えるんですけど…!しかも一回フッてるとかね!数年後に再会とかね!これだけで悶えますよ!
なのに!さらに!
孔明が着てる黒い上着があるじゃないですか!アレ!都督からのプレゼントです…(※マジです)!
張昭とかを説き伏せにいかなくちゃいけない孔明に「諸葛亮そなたに鎧を進呈いたそう」って送ってきたんですよ!なにそれオイシイ…!オイシイというかなんというか、何てキザなんだこれが美周郎の力か(笑)!と思ってしまうんですが、孔明がずっとあの着物を着続けるのかと思うと…!思うと…(悶)!!
あ。ちなみに羽扇の方は鳳雛からのプレゼントです。時地孔明は感情が顔に出やすいタイプなので、それを隠す「防具」としてプレゼントです。
しかし何にしてもなんで孔明のサイズわかった?って疑問は尽きませんが、恐らく熱心に視姦した甲斐ではないでしょうか←殴
まァでもしかし、時地はどう見ても都督が孔明の「初めて」の相手だと思いますので(※個人の見解です)、多分触った感じでサイズを判断したのかと←殴殴殴殴殴
さてここでちょっと周都督の問題発言(に聞こえるセリフ)の一部でも。※原文まま
「今日は懐かしい出で立ちで現れたな…わたしが贈った着物は気に入らぬか?」
「なぜ劉備だ!劉備でなければばらぬ!?」
両方とも単行本7巻より抜粋です。これだけ見るとかなりアレな感じですね(笑)
ところで時地では、孔明を江東に引っ張りこもうとして、例の劉備さんの婚儀を計画するのですが(「劉備は危険だ!野放しにしていてはいけない殺そう!」ではなくて、「劉備がいなくなれば荊州も孔明も江東の手に入る!」という発想)、この時の周瑜(※第三十一場(単行本7巻収録)の「うらむなよ諸葛亮――」のページ)を見ていると、もう寿命が近かったせいか、軽く狂気の沙汰入ってるよね、という気がしてなりません。あの婚儀の謀略って、呉国太に黙ってたせいもあってか後々散々汚い手だってなじられますが(主に権が/笑)、確かに通常状態の周瑜だったら使わないと思われる手だと思うんです。なんていうか、多分通常だったらもっと正面きった策を使ってたんじゃないかと…。そう思うと、どんな汚い手を使ってでも何が何でも孔明と荊州を江東に!って時の周瑜はもうなりふり構ってられなかったんだろうなー、という気がしてなりません。愛が重いね、孔明←
しかし時地布教のつもりが何で今日は最終的に都督の話題だけで終わってしまったのでしょうか(震)?
まァそれはきっと、時地孔明の「初めてが」周瑜だかr(ry←殴殴殴殴殴
あとは時地といえば馬超なんですが、都督のせいで馬超さんに関しては後回しです。赤壁前に都督と会ってた!と、あの着物は都督のプレゼント!と、何かと都督にオイシイ独自展開をしてくれた時地ですが、馬超さんの独自展開っぷりももうスゴイですよ…!
…………………。
しかしこう思うと趙雲は割合通常運転だったんだなァという気がします。いや、でも結局時地全体で見れば明らかに趙孔なんで。都督やバチオさんほどの独自展開を持っていないのに全部持ってくところはもう圧巻ですね。
PR
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。急に時地ばちょが描きたくなったのでとりあえずいきなりですが時地ばちょ↓

余談ですが岱初描きです(これで/笑)。もっとちゃんと描いてやれって話ですね。モフモフ帽が描きたかったんです…。
で、たまに読みたくなるんですよね、時地。何か今回は馬超登場あたりから読みたいな~と思って、ちょっとぺらぺら捲ってみました。
ら。そういえば孔明ってばっちょさんを「孟起」呼びだっけ?とちょっとわかんらなくなってしまったので馬超登場巻からもくもくと、孔明が「孟起」と呼ぶようになるまでもくもくと巻を重ねてページを捲っていった結果、ほぼ斜め読みできました…(激震)。思いのほかなかなか「孟起」呼びしてなかった事実…!あれー…もっとすんなり呼んでいたような気がしたんですが…気のせいでしたか…飛ばしただけか…。
さて添付がばちょだけじゃツマラン…ということでそのまま時地で何かCP絵でも描くかと思ったのですが、チョンも描きたいし都督も描きたいし、まだまだバチオも描きたいし…というわけで、全部詰め込んでみました↓

久しぶりに描いたら何かすんごい楽しかったです…!
てかチョンが描けましたよ!前~に描いた時は「チョン描けねェ…or2」みたいな感じだったのに…!
……………………。
しかし時地は都督とかバチョとか色々目移りしますが、最終的にはやっぱり趙孔で落ち着きますね(最後まで斜め読みした感想←殴)
はぁ…でも時地も随分前の作品になってしまったようで…ひと様の時地が見たいよー(泣)
余談ですが岱初描きです(これで/笑)。もっとちゃんと描いてやれって話ですね。モフモフ帽が描きたかったんです…。
で、たまに読みたくなるんですよね、時地。何か今回は馬超登場あたりから読みたいな~と思って、ちょっとぺらぺら捲ってみました。
ら。そういえば孔明ってばっちょさんを「孟起」呼びだっけ?とちょっとわかんらなくなってしまったので馬超登場巻からもくもくと、孔明が「孟起」と呼ぶようになるまでもくもくと巻を重ねてページを捲っていった結果、ほぼ斜め読みできました…(激震)。思いのほかなかなか「孟起」呼びしてなかった事実…!あれー…もっとすんなり呼んでいたような気がしたんですが…気のせいでしたか…飛ばしただけか…。
さて添付がばちょだけじゃツマラン…ということでそのまま時地で何かCP絵でも描くかと思ったのですが、チョンも描きたいし都督も描きたいし、まだまだバチオも描きたいし…というわけで、全部詰め込んでみました↓
久しぶりに描いたら何かすんごい楽しかったです…!
てかチョンが描けましたよ!前~に描いた時は「チョン描けねェ…or2」みたいな感じだったのに…!
……………………。
しかし時地は都督とかバチョとか色々目移りしますが、最終的にはやっぱり趙孔で落ち着きますね(最後まで斜め読みした感想←殴)
はぁ…でも時地も随分前の作品になってしまったようで…ひと様の時地が見たいよー(泣)
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。オロチ2のダウンロードシナリオで、郭奉孝と孫が仙女を口説きにいくぞ!みたいなのがあったらしく(妹者曰く)、しかも郭奉孝はガラシャにも手を出そうとするストライクゾーンの広さを見せる、とかなかなか面白いことを聞きましたのでちょっと行って参りました。
確かにガラシャにもアタックしておりましたね(「お嬢さん、一緒にお話しましせんか?夜に」的な感じで)。孫曰く、孫的にはガラシャは「ちょっと守備範囲よりちょい下」とのことなので、同じナンパキャラとはいえ郭奉孝のカバー力の強さを見せつけられた感じですね(笑)
というわけで添付は郭孔+孫です↓

拙宅でも郭奉孝のストライクゾーンの定義は「人妻」が第一です。人妻大好き郭奉孝です。孔明は可愛い人妻ですからね。
てか昨日今日と添付が郭孔のお姫様抱っこなんですよね。かつて二日連続で同じCPのお姫様抱っこだったことなんかあったでしょうか…。万が一、瑜諸か司馬諸で一回くらいあったかもしれませんが、あったとしてもそのくらいかと思います。そう思うとスゴイな、郭奉孝…。
確かにガラシャにもアタックしておりましたね(「お嬢さん、一緒にお話しましせんか?夜に」的な感じで)。孫曰く、孫的にはガラシャは「ちょっと守備範囲よりちょい下」とのことなので、同じナンパキャラとはいえ郭奉孝のカバー力の強さを見せつけられた感じですね(笑)
というわけで添付は郭孔+孫です↓
拙宅でも郭奉孝のストライクゾーンの定義は「人妻」が第一です。人妻大好き郭奉孝です。孔明は可愛い人妻ですからね。
てか昨日今日と添付が郭孔のお姫様抱っこなんですよね。かつて二日連続で同じCPのお姫様抱っこだったことなんかあったでしょうか…。万が一、瑜諸か司馬諸で一回くらいあったかもしれませんが、あったとしてもそのくらいかと思います。そう思うとスゴイな、郭奉孝…。
皆さんこんばんは、ムサシ丈です。先ほど、先日母が買ってきたでっかいどらやきを食べたのですがもう甘くて甘くて(泣)。甘い物は嫌いじゃないいですよ、でも量が(泣)。賞味期限さえ切れてなかったら二回に分けて食べたかったところです。
甘い物で苦しみながら添付です。細身の郭奉孝にすらお姫様抱っこをされちゃう孔明見たひ…!ということで郭孔なのですが、ふとそういえば郭奉孝って夏服(猛将伝の特典だったやつです)あったよな、と思い出したので通常衣装も描き慣れていないことだし、郭奉孝だけ夏服です↓

最初は鳳凰学院でいこっかな、と思ったのですが、ふと思い出したんです…夏服を…。多分この格好でどこか戦闘に出たことはないと思ううんですけど何で今このPCは「せんとう」の一発変換が「銭湯」だったのでしょう!打った記憶な無いのに!行く気か!?孔明連れて!行かせんぞ(笑)!!
甘い物で苦しみながら添付です。細身の郭奉孝にすらお姫様抱っこをされちゃう孔明見たひ…!ということで郭孔なのですが、ふとそういえば郭奉孝って夏服(猛将伝の特典だったやつです)あったよな、と思い出したので通常衣装も描き慣れていないことだし、郭奉孝だけ夏服です↓
最初は鳳凰学院でいこっかな、と思ったのですが、ふと思い出したんです…夏服を…。多分この格好でどこか戦闘に出たことはないと思ううんですけど何で今このPCは「せんとう」の一発変換が「銭湯」だったのでしょう!打った記憶な無いのに!行く気か!?孔明連れて!行かせんぞ(笑)!!