忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忠は誤字ですね、正しくはチュー、または口づけ、キス(鱚にあらず)と言われるものですね。
最近描く絵のチュー絵の多さ…。

諸葛がかわいくてかわいくて仕方ないようです(いつものことだろが)

というわけで今日の諸葛さんのお相手はリウビーさんです。



ところで5になった時はリウビーのヒゲが無くなってしまい、夢にみるまでリウビーのヒゲを望んでいましたが、なかったらなかったで、というかヒゲがあった頃よりもない方が攻め顔に見えるんですが…。

5で攻め面になった途端魚水の需要が増えました。


拍手

PR
今日学校がはじまりました。
現実逃避したくなりました(震)

まぁそんなことはさておき、超ふいですが馬孔が見たい!という衝動に駆られて描いてみました↓



今更3ですがそれよりもバチョンのカブトを外して勝手に髪の毛をつけてみました(ヅラみたいに言うな)。ていっても5になるまでうちのサイトでたまァに出てくるバチョンがたまァァにカブトを外すとこんなだったわけですがね。
なんだかいちゃついてる絵が描きたくて…いちゃついてるてか甘々な絵というかむしろ最近のブームがチューなんじゃないか←それだ

羞じらい孔明(*´Д`*){ハアハア


拍手

大戦をやりはじめて深刻な問題がおきました…。

丈のDS(ライトにあらず)は中古買いでもとからタッチペンが1本しかなかったのですがそれが紛失してしまって今まで綿棒を代用してやってきました。

が、綿棒では繊細な動きが表現できないようで一騎討ちの時誤って2連打と判断されることが多々。
またなかなかカードが押せなかったりともう綿棒ではダメだと思いまして、


現在はシャーペンでガスガスやっております。かなり調子はいいです。

つまりはこんな感じです(代理都督)↓



あ、芯は出してないですよ!


そういえば蜀軍がほとんどきませんι
40何枚あるカードのうち蜀は6枚(うちダブリ1)しかありません。運なさすぎ(´Д`)でも都督のレアっぽそうなカード(なんだか金ぴかしてる、詳しい方いらっしゃったらご教授ください)は当たったのに。


拍手

今更ですがDSの三国志大戦を買いました。天じゃないですよ、古い方です。勿論中古ですよ。
天じゃなくてどうしてまた古い方チョイスだったかというと、第一に既に大戦を持っている妹者がこれだったこと。そして第二が(こっちが重要)中古買いと言いましたがそのお値段…!


780円



(●д●)!!!!



なので買いました。
そして起動させてみました、すると……、



誰ですか『まつさま』???

どうやら売った方がデータを消去してなかった模様…。てかお店のほうも消さなかったの?!!

…………。
消えてなかったデータと特に何の注意もなく入っていなかったスペサルカードの件を問い詰めればあと200円は値切れたかもしれない(やめてあげて/震)

そして『まつさま』のデータを活用して(ていってもカードは10枚くらいしかなかったけど)、君主名を変更して只今がんばっております。

てか蜀がひとりもいない現実が(激震)ついでに槍兵は1枚しかない(ヒー)


拍手

レックリDVDを買ったので観ました。
これで丈のレックリ観賞回数が3回になりました(映画館2+DVD1)

で相変わらず琴の合奏シーンの孔明が都督目線に見えてしかたありません。

だってあれ、そういうエロシーンでしょ(爆)?

というわけで都督目線から見たワンシーンを思い出しながら描いてみました↓




………丈の限界(震)

『首筋のエロス』って覚え方したらこれが(強制終了)

そういえばハトが出るたび数えてみたらMAX12匹をカウントしました(最後頃)


レックリを観ると趙雲が好きになる(*´v`*)いつも好きだけどね(笑)


拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ムサシ丈
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/10/23
職業:
某所某構成員
趣味:
ゲーム、らくがき、読書
自己紹介:
徐孔があつい
ついった
すぴばる
あえて三国志系以外
ケータイへはこちらから
ひっそりぴくしぶ
最近こそこそうpしてるので。無双以外もありますよ
Copyright (C) 2025 コメ受けどうでしょう All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]