忍者ブログ
Title list of this page
[523]  [524]  [525]  [526]  [527]  [528
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近謙信公謙信公してて久しぶりに策士描きました。

新日記にした利点、PNGファイルが添付できるようになりました。

いぇーい。

策士はなんで樊瑞に怒ってるんでしょうかね?
樊瑞が策士にベタベタしすぎて怒らせたに3000点。

てか樊瑞の「樊」の字がわからなくなってケータイで確認しましたι




拍手

PR
都督bot(@mj_totoku_bot)の取り扱い説明書


はじめに


当都督botは完全個人仕様ですのでキャラが激しく崩壊しております。理性的な大都督がお好きな方にはおすすめできません。
さらに腐仕様で、瑜諸のような瑜→諸のようなつぶやきを発します。ご理解のある方のみフォローリクエストをお送りください。※フォロリクを送る時は中の人(@musashi_j)に一言ください。言われないと気付かない可能性が高いです※
無双のセリフはあまりつぶやきません。創作的なセリフが多いですが、たまに別ジャンル周瑜の発言をします。


リプライに反応する言葉↓

(まだ少ないですがこんな言葉をもらうと反応します。)

・おはよう
・おやすみ
・孔明はどこ?
・孔明捕獲
・二百一面相の新作は?

つぶやきや反応語はじわじわ増やしていく予定です。

※残念ながらTLには反応しません


まだまだ起動したてほやほやなので不具合もあるかと思いますが、生温かく見守っていただければ幸いです。


(中の人)ムサシ丈
@musashi_j
2011年9月1日

bot作りはこちらのサイト様を使わせていただきました。

拍手

孔明bot(@mj_koumei_bot)の取り扱い説明書


はじめに


当孔明botは非公式の完全個人仕様ですので、中の人のフィルターが大いに掛けられたキャラになっております。さらに腐仕様で孔明受けになっておりますので、ご理解のある方のみフォローリクエストをお送りください。※フォロリクを送る時は中の人(@musashi_j)に一言ください。言われないと気付かない可能性が高いです※
無双ですが無双のセリフはちょっとしか喋りません。他のジャンルの発言や創作発言が多いです。また三国時代だったり、大徳工業だったりもしますのでご注意ください。


リプライに反応する言葉↓

・おはよう
・おやすみ
・ただいま
・いってきます

他には「さわさわ(サワサワ)」というセクハラ表現や、つ【物の名前】で物をあげることもできます。
「なでなで(ナデナデ)」←9月4日追加
「早く寝なさい」というようなことを言って孔明を寝かせようとどやしつけることもできます。


つぶやきや反応語はじわじわ増やしていく予定です。


※残念ながらTLには反応しません


まだまだ起動したてなので色々不具合もあるかもしれませんが、温かく見守っていただければ幸いです。


(中の人)ムサシ丈
@musashi_j
2011年9月3日

bot作りにはこちらのサイトを使わせていただきました。

拍手

どうもこんにちは管理人のムサシ丈です。

こちらは「ステルススクラップ」の管理人ムサシ丈の落書き雑記帳です。タイムリーなネタ(無双新作の感想等)やお知らせは大抵こちらでの更新になります。

ほぼ毎日のペースで落書き日記を更新しております。
本サイトが亀更新なのに比べて此方は有事(忍者ブログのメンテ等)の時以外はほぼ枚毎日更新なのである意味メインです(笑)

傾向
・孔明(全ジャンル)総受け
・張良総受け

カテゴリは基本添付落書きで分けられております(たまに間違えてます)。

旧日記と旧旧日記がありましたが、いい加減恥ずかしくなってきたので取り払いました。

拍手

PREV ←  HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ムサシ丈
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/10/23
職業:
某所某構成員
趣味:
ゲーム、らくがき、読書
自己紹介:
徐孔があつい
ついった
すぴばる
あえて三国志系以外
ケータイへはこちらから
ひっそりぴくしぶ
最近こそこそうpしてるので。無双以外もありますよ
Copyright (C) 2025 コメ受けどうでしょう All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]