忍者ブログ
Title list of this page
[492]  [493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝ラジかる(関東ローカルテレビ番組)を観ていたんですが、その番組では毎日『今日は何の日?』というコーナーがあってそこで今日は誰さんの誕生日とか何があった日とか教えてくれるんですが、今日はなんと魔王の中の人こと石田太郎さんのお誕生日だそうです。

つまり今日は魔王の日…というわけでとりあえず真面目に魔王を描いてみました。




そして次はネタをひとつ。



魔王「孔明、今日は何の日か知っておるか?」

策士「今日ですか?はて…。」

魔王「誰かの誕生日なのだが…(ドキドキ)」

策士「ああ、そういえばゲオルク・オームが今日でしたね」

魔王「そうではなくてもっと身近なところにおるだろうが(←意味ありげにニコニコと笑う)」

策士「うっ…、持病の癪が(←勿論ウソ)。すみません、私はこれで…(→エンシャクワープ)」

魔王「あ!待たんか、待っ、孔明!!」


終了


すいません、持病の癪とか(笑)最近のマイブームが水戸黄門だから許してください。

ちなみにゲオルク・オームは例のオームの法則のひとです。



拍手

PR
今日ゲーム屋に行って気付いたんですが、オロチZ発売してたんですね。PS3持ってない丈としてはウワサしても仕方ないと思ってたんで全く知りませんでした。
でそのお店に体験版が置いてあったんですが残念ながら先客がいたのでできませんでした。
ただ趙雲の声(とぉ!)とチラッと見た画面で趙雲がなぜか3の格好をしてたのだけ確認が取れました。

でオロチZが買えない丈はDSの星のカービィウルトラスーパーデラックスを買いました←

小学生の時にあったスーパーデラックスがずっとやりたかった悲願を叶えました。

それでとりあえず取説を一生懸命読んでいたらとんでもない項目が…


『回復アイテムを取ったあとすぐヘルパー(仲間)に近づくとくちうつしでヘルパーの体力も回復します』


く、くちうつしですと…?!


その瞬間頭の中はこんなかんじです(都督でお送りしております)↓



都督「オロチでもこの口移し方式を採用しよう孔明!(ハアハア)」
諸葛「……それでは周瑜殿、今魏延が桃を取ったらしいのでどうぞ口移しを」
都督「!?ι…待った!この方式は私と孔明だけで…!」
諸葛「差別はいけませんよ」

都督・ジ・エンド

最近都督の変態化がすさまじい(震)



拍手




なんだか昨日の魔王が前髪下ろした時から策士のヲトメ化がものすごい勢いで進んでいます(震)

でもヲトメ化なのかそれともデレの部分が出てきてるだけなのか…。

まぁどっちにしても魔王と策士がイチャイチャしていればそれでイイ丈なのですが…(*´∀`*){ムフゥ





拍手

ふいに策士と魔王の前髪を下ろした絵を描きたくなったので描いてみました。

まず策士が前髪下ろすとこう↓



なんだか魔王のリアクションのほうがメインに見えますが(笑)
策士「ちょ、樊瑞殿?」
魔王「前髪あってもカワイイのうv」

で今度は魔王が下ろすとこう↓




今度は策士のリアクションメインになってますが
魔王「?どうした孔明」
策士(どうしたじゃないですよバカ!!)

デレてるデレてるデレてる~~!!!!!

もう前髪下ろしてみたとかじゃなくてただのデレてる策士ですね(*´Д`*){ハアハア

1枚目と2枚目で策士が別人。



拍手

樊孔に萌えすぎるのでにゃんにゃん(?)してる絵でも描こうかと思いまして描いてみました。

後ろにご注意下さい。

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ムサシ丈
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/10/23
職業:
某所某構成員
趣味:
ゲーム、らくがき、読書
自己紹介:
徐孔があつい
ついった
すぴばる
あえて三国志系以外
ケータイへはこちらから
ひっそりぴくしぶ
最近こそこそうpしてるので。無双以外もありますよ
Copyright (C) 2025 コメ受けどうでしょう All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]