忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はガイダンスがあるから学校行かなくちゃな~と思って学校に行ったら3年は関係なかったというオチ(激震)
というわけでこんばんは、ムサシ丈です。
まったく何しに学校行ったって感じですね(生協でファミ通買ったよ)。
まァ学校の近くのゲームショップでモンハン3rd予約したからヨシとしときます。

さて最近何かとボカロな丈ですが、本日からDIVA2ndの追加曲2曲の販売がはじまったそうです。1曲は「初音ミクの消失」です。丈は聞いたことないのにアーケードでいきなりノーマルで行ったら瞬殺された思い出があります←
しかし販売なんですな。一曲400円‥‥。

あ‥買える。

北斗無双のDL衣装を購入した時のウォレットがまだ残ってるとふと気付いたのです(ジャギ様の衣装だけ買ってないけど←)。

というわけで無事曲を購入し(ゴメンネジャギ様)、バチバチ押しております。

さて本日の添付は、ツインテール丞相です。ついにやりました(笑)



『孔明にツインテールを装備!→可愛さが上がった!ロリッぽさが上がった!大人っぽさが下がった!』
丞相ッ‥!!(*´Д`*){仮に大人っぽさが下がったといえども‥ハァハァハァハァ

ツインテール丞相でまだ落書きりたい気持ちはあるのですが明日から授業でしかも一限がある(6:30には電車に揺られてる予定)ので今日は泣く泣くこれだけです(/_;)
でも明日帰りに「大奥」観てきます←

あと何かこんなナメコもらいました↓



缶のナメコなんて初めて見た‥てか、なんてストレートなパッケージ‥。

拍手

PR
本日は9月29日‥くっつく日だそうです。苦肉の策の日ではありません。
まァとりあえず929で「くっつく」日なのだそうです。
というわけでもう予想済みだとは思いますが本日はくっついてる感じな添付です↓



くっつくといえばこの二人?です。都督が一方的にくっついてるだけですが(笑)、孔明もまんざらじゃないような顔してるんでまァイイんじゃないでしょうか(*´v`*)

そしてこんな時だからこそ普段はあまりくっつきに行けない司馬懿さんも孔明にくっつきに行きます↓



司馬からなんて滅多にないもんですから諸葛さんもびっくりです(*´∀`*){カワユヒ

あとJINSのCM観てたらふいにやってしまいました↓



都督「え?!軽いの孔明(*◎Д◎*)??!意外だけどそんな孔明も‥!」
ってなりますね(笑)
久しぶりにこんなに細かく諸葛さん描きました(´∀`){孔明以外が相手だったらここまでできません

ちなみに焼き込みの過程で一回こんな風にもなりまして、個人的にはこれはこれで味があってイイんじゃないかと思って、一応隠しで載せておきます。

拍手

本日はゼミに行って参りましたムサシ丈です。やったことといえば基本聞いてるだけでたまにツッコミを求められる程度でしたけどね(´∀`)

ゼミの後はゲーセンに行って初音ミクのアーケードをやっていました。クリアボーダー叩けた率60%のやつを59.71%という超ギリ失敗をしました(´Д`)グハッ
PSPとアーケードとで最近何かとボカロの曲に触れる機会が増えてきましたが、丈の選曲が悪いんだと思うんですが瑜諸っぽいイメージを育める曲が結構‥‥!歌詞を聞き取る余裕がでてきて最近よ~く歌詞聞いてたら「瑜諸だ!瑜諸だ(*◎Д◎*)」って一人でやってます。系統的?にいうと「終わりがきてしまいます」「制限時間があります」(←どっちも一緒だ)系が瑜諸っぽく聞こえる傾向にあります(実際瑜諸ってそうだしね)。

というわけで本日の添付はたまにはちゃんと瑜諸っぽい瑜諸です。いつも瑜諸と言いはりながら瑜→→→→諸感が否めませんからね(笑)



都督はいつもの通りです。孔明の表情ひとつでこの通り、らぶらぶかっぽぅになってまいました(*´∀`*)ちゅーしますね、これは←

あともう一枚。帰りの電車に小学生が乗ってきたのですが何故か一心不乱に「叩いてかぶってジャンケンポン」をやっていたので、叩いてかぶってジャンケンポンを推奨してそうな孔明と都督です↓



↑で瑜諸描いたつながりだけで都督にしましたが、正直誰でも良かった←
VS孔明で手ェ抜きそうな都督(「孔明を叩くことなんて‥できない!」)より手抜き一切なしっぽい司馬(「フハハハハ!私の勝ちだ!」)の方が良かったっちゃ良かったですね。

拍手

皆さまこんばんは。明日はゼミがあります、ムサシ丈です。
本当は先週の火曜の予定だったのですが先輩の体調不良で今週になりました(※丈のいるゼミは総勢2人)
不謹慎でありますがそのお陰で先週の月曜はイベントを心置きなく楽しむことができたのですが←
というわけで明日は学校に行くのに早起きするので早めに日記です。

ちなみに今日本屋に行ったのですが最近丈が使ってるイラストソフトの使い方を絵師さんたちがレクチャーしてくださってる本(1400円)を発見して買おうか悶々と悩んだのですが、振り向いた先の棚に↓



こんなん見つけてこのようにあっという間に買ってしまいました(1300円)
あっさり孔明の罠にかかりましたよ(*´∀`*)
帯に書いてある通り横光に混じって稀~に金城孔明もいたりします(*◎∀◎*){一冊で二度オイシイ!フンガフンガ!

孔明の罠にかかったというわけで本日の添付は横光趙孔です↓



たまにはカブトはずすチョン様。何か今日チョン様の肌の色が黄色くなりすぎた気がします(震)。毎回一から色調整してるんでどうしても毎回色が違ってしまいます。
多分イチャイチャしようとしたらふと孔明がよそ見しちゃってるんだと思います。よそ見しちゃってるのをチョン様にメッされればイイ(*´Д`*)

拍手

えー、今日は大してネタになるようなことがありませんでしたので、予告通りキツネネタです。

発端はキツネ絡みの昔話でこんなのを聞いた所にあります。
ある日キツネが今日も元気よく人を騙そうと人間の娘に化けたところを偶然村人Aは目撃してしまいました。よし、ここは一つキツネを懲らしめてやろうとAは娘がキツネとわかっていながら一杯飲もうぜとナンパします。もともと騙す気のキツネにいいえはありません。相手が確信犯とは知らないキツネはAにくっついて酒屋に行きます。そこでグイグイ、グイグイ、グイグイっと飲んでしまい、キツネは酔っ払って眠りこけてしまいました。そこでAは「勘定は女がもつから」と言って酒屋を出てってしまいます。起きたキツネはAはいないは、とんでもない額の勘定がでてくるわで驚いてキツネ耳がピーン!と立ってしまいました。「やや!コイツキツネだったのか!」と、キツネはこてんぱんにされてしまいました。

と、これを瑜諸で妄想。
瑜諸の場合はこうなります。

都督、米狐が人間に化ける瞬間を目撃。



確信犯スタート。
都督、米狐を飲みに誘う。孔明的には騙す側のテンションなのであっさり付いて行っちゃう(※知らない人に付いて行っちゃいけません)
都督、しめしめ。酒屋で孔明を酔い潰す。
都督「勘定はココに置いていくぞ」



孔明をお持ち帰り。

しばらくして孔明、目を醒ます。



孔明、状況把握。「ま、待って!待って下さい周瑜殿っ!」「断る」「っ!やっ、お願いですから待って‥!」
もはやこれまで、と身の危険を感じた孔明は自ら化けの皮をとる。
米狐「ごめんなさい、本当は私キツネなんです!もう二度とこんな風に人間を騙しませんからお山に帰らせてください!」



都督の答え↓



都督「君がキツネなのは最初から知っていたよ。知っていてこんなことしようと思って連れて来たんだから、『帰して』も何もないよ」
米狐「そんな?!」
こうして、米狐は都督においしくいただかれてしまいましたとさ。

いただかれたその後は多分都督にキープされるんだと思います。昔話のパターンとしてこういう場合大概娘と主人公?って仲良くなりますよね。
米狐の場合は瑜諸としてそのままめでたしめでたしで終わってもイイし、ここで米狐の恋人(狐)である司馬ギツネがやってきて米狐を救出して司馬諸で終わってもイイ(*´v`*){ムフゥ

司馬諸の場合は米狐が都督に捕まる前に「捕まるかもしれないから人間を騙しに行くな」って釘刺されてたのに、人間騙すくらい私だってできますよ!的な感じでドロンして都督に捕まってるケースだったりしたらたまらん(*´Д`*){ハァハァハァハァ
(救出後)
司馬「だからあれほど人間を騙しに行くなと言ったではないか!」
米狐「ごめんなさい!もう二度としませんから‥!」
司馬「いや!言葉でわからんなら身体に教え込むまでだ!」

これもなかなか(*´∀`*){ムッハァ

拍手

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ムサシ丈
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/10/23
職業:
某所某構成員
趣味:
ゲーム、らくがき、読書
自己紹介:
徐孔があつい
ついった
すぴばる
あえて三国志系以外
ケータイへはこちらから
ひっそりぴくしぶ
最近こそこそうpしてるので。無双以外もありますよ
Copyright (C) 2025 コメ受けどうでしょう All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]